こんにちは✴

テレビ大好き💮

この頃 メッセージで

挨拶は?ってお叱りを受けていた

朝ドラの『虎に翼』で

米津玄師さんが歌っているのは

ざるっと知っていたのですが

ちゃんと題名まで見てなくて

さよーなら   またいつか


思い出した!

おぅーとこれかと

昔むかーし

ご幼少の頃

『挨拶はちゃんと』

口うるさいオババがいた

わたしの場合

わたしの祖母👵(明治生まれ)

のお連れさん

(友達や近所の知り合いとか)

お客様対応でなく

単に家に遊びにくる

(手ぶらもあり)

(食事を共に)

など 

相手側次第なのだが

うちのおばあちゃ👵の

お連れさんで 

事は終わる


その中のオババである

元は

👴おじゃちゃんちの下女さん

昔の言い方だが

今でメイドさん?

家政婦さん?みたいなお仕事

そのオババ👵は

遊びに来てた時


素通りしたら

(ーー;)おばあちゃが

『挨拶は』と

わたしに 言うので

『こんちは)』ぐらいの

挨拶をした


ちなみに

わたし5歳くらい


そしたらオババ👵が

『⭕⭕ちゃん、 

それは挨拶になりません』

『ちゃんと言いましょう』と

教わったのを思い出した


おぅー何年も?何十年ぶりの

カルチャーショック再び


米津玄師さんの曲は

メッセージ性が面白くて

意味や意図を

探りながら聞くのが面白いのだか

今回のは

☝これかーぁ

って

感電だな!


朝ドラで

なんで?昔の時代のを?

やってくれているのか?


懐かしいだけでなくて

今、有るものと

無いもの

なぜ、有るものとあったのか?

なぜなくしたのか?など

メッセージを想像しながら

見ていると

流行の具合も

想像がつく


何を発信しているか?

受信している受け取り方で

変容する


オババ👵曰く

挨拶はやりとりです

『今日(こんにち)は 

お暑うございますね

(おあつーございますね)』

『本当に暑いですね

ご自愛してくださいね』などと

なり



 さよーならまたいつか

さよーなら

(さようであるならば)

『このような関係であるのであらば』など

の意味を持つ

 

したがって

またいつか

また、いつか

会いたいですね』などの

意味を持つ


簡略化して

『了解しました』の

『り』の時代への

メッセージかと

おもうと

あはは

(∩´∀`∩)

笑える

座布団~山田くーんって

 落語の死神を

簡略化するのだから

大いに笑える


死神は

三代目円楽さんの

オチが

好きだな


こんな風に

教えてもらっていたので

保育園で

先生の挨拶の強制?

『 皆さんさよーなら』

違和感?

(ーー;)なーんか

へーんな感覚で

幼稚園で

『ちゃんと

挨拶しなさい』と

強要されても 

(ーー;)ん?

どー返す?となり

『ちゃんと

がわからない』と

先生から

屁理屈と言われた

イヤーな時代を

思い出す


親に言えば

『しょんないなー』って 

『そんなもんよ』と

言われた


あはは。゚(゚´ω`゚)゚。

笑えないなー


半世紀以上

こうやって

意志の疎通が

難しい人間だと

本人ながらに

そう思う


独りの生活の中      よかった💮       ブログを読んでもらえて  ありがとうございます

このところ

やだらと

いろいろと書いていた意味が

BDNFの放出で      身体的に助けられていたんだと認識


あはは(∩´∀`∩)笑える


家族内で

たわいもない話を

していたので

ブログがその代わり

になっているって

知らずに知らずに

やっていた


いいねって

『見てくれた』という

合図と思って

嬉しく思ってしまいました

ありがとうございます


では

 さよーなら

また  いつか

(^_^)/









おじゃるのように
ゆるりと  いきたい