ファミスタ(92)#354 打撃練習 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)


ブーマー(ぶうまん)で打撃練習。


10球で打率5割、4HR。


ホームラン連発。


なかなかの成績。ほぼ5割をキープ。


今度は2番ごがあ。


この2番ごがあと、1番ふくろがもっと打てたらなあ。


う~ん。
打てないな。


次は4番石嶺(いしみえ)


凡打も多いが、


ホームランも複数、出せた。
結果…。


3割以上でクリア。
…ブーマーより低いのは何でだ?


次は8番中島(なかのしま)。


そこそこ。
主軸以外だとそこまで長打が無いか?


3割切ったら、打撃練習強制終了…。

だが、何となく分かったぞ?
打撃の“コツ”は、バッティングポイントだ。
ブーマーの打席。
動画をコマ送りにして、ショートゴロとホームランを比べてみた。


ヒットポイントが根元だと、ゴロやフライ。


この位置くらいで当てると、


ホームラン。
バットに“ヒットポイント”があるようだ。
この“ヒットポイント”が重要ではないか?
ここに当てるのが、コツか?

もう少しやってみるか?