ファミスタ #1 大型企画スタート | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

実は数年前から、このブログでレトロゲームを攻略しながら、“温めていた”企画がある。


…少し長くなるが、俺の子供の頃の話を読んで欲しい。


俺の子供時代の友人に“てる”(仮名)という友人がいた。

小5~6で頻繁に遊んでいた友人だ。同じサッカー部⚽だ。

近所の公園や空き地、神社で仲間と遊んだ。

そして遊んだ後、よく彼の家でファミコンをした。


よくやったのは、


『ファミリースタジアム』(FC=たぶん86年度版)


これを狂ったようにやった。

仲間でワイワイと騒ぎながら遊んだ。

喧嘩になったり!何度も遊んだ。

『ゲームとはみんなで騒ぎながら遊ぶもの』である。


恐らくやっていたのは、“ファミスタ”の86年版、87年版(…だと思う)。


“てる”とは小学校卒業とともに遊ばなくなった。

不思議な事だが、俺は小学生の頃に頻繁に遊んでいた友人らと、卒業を境に遊ばなくなった。


このブログで俺の小学校時代の話を『無所属少年時代』として書いているが、そこで書いた友人ら(“ミッチー”など)とは中学生になると、関わらなくなった。同じ中学へ入学していたのたのに…。


唯一の例外は“川ちゃん”(仮名)ぐらいだった。


それでも中学に進んだある日、(理由は覚えてないが)てるを含む何人かと遊んだ。

中学3年の秋だった…と思う。


そして、彼の家に向かった。皆で「ゲームでもしようか?」という流れになった。


てるは、既にスーパーファミコンを購入していた。

この頃はスーパーファミコン全盛期だった。(1993年…)


だが、その傍らにファミコンがあった。

そのカートリッジ挿入口に、何と『ファミスタ』が刺さっていた。

「…え? ファミスタ!? まだ、遊んでんの?」と俺が驚くと、てるは「…時々な」と笑った。


そこで俺は、“そのファミスタ”をてるたちと遊んだ。

それは俺が小学生の頃に遊んだファミスタではなかった。

選手か新しかった。(そして、既存のプロ野球球団以外のチームがあった記憶がある)


それで俺はこのシリーズが、年毎に選手データを“更新”して発売されている事に気が付いた。

…と、同時にてるがそれを購入していた事を知った。(何年度版を所持しているのかは、未確認。複数本見た)

それまで、ファミスタは“一本だけ”と勘違いしていた💦


それから30年…。

俺がこのブログでレトロゲームの攻略を始めた時、脳裡によぎたのは、子供の頃の思い出であり、てるの“ファミスタ”だった。

namcoの看板タイトル『ファミリースタジアム』は年毎に最新データ版が出ていたのだ。“パワプロ⚾(パワフルプロ野球)”や“ウイイレ⚽(実況ウイニングイレブン)”だけだと思っていた…。


ずっと確認したかったのだ。

『“ファミリースタジアム”って何年度版まで出ていたのか?』


で、調べてみた。

ファミコンでは86年~94年度の9タイトルまで。"スーファミ”では1~5の5タイトル通算14タイトルも発売されていた。


それで、ここまでそれらをコツコツと収拾していた。



こういうスポーツゲームは最新年度版が出ると選手データが古くなるので、激しく“値崩れ”する。
ほとんどが中古で、一つ、100~800円ほどで購入できたニヤリニヤリニヤリ

ただし、ファミコン93年、94年版は近隣では見つけられなかった…。レアタイトルなのかな?

今回は、この“ファミスタ”シリーズを初代の“86年”からSFCの5まで通算14作、一気に攻略したい。

確かめたいのだ。
子供の頃、遊んでいたファミスタは“どういう進化をしていたのか?”びっくり
そして“中学生の時にてるの家で遊んだのは何年度版だったのか?”凝視

それを確かめたい。

全てのタイトルの“ペナントレース”をやって行こうと思う。
優勝は狙わない。
ただひたすら、開幕から戦い続け、ファミスタを満喫して、やり抜いてやる!

チャレンジ企画のスタートだ!!

どれくらいかかるかな?(不安)