ドラゴンクエスト5 #総括 醍醐味 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)


ゲマ🦹‍♀️を倒し、


難関地点を超え、


ラスボス、魔王ミルドラースを撃破。(撮影忘れた💦)

ゲマ戦同様、ゴーレム🧱、キラー🤖を主軸に、レックス(息子)は回復&フバーハ(相手の攻撃を緩和する呪文)、そして主人公、フローラ、タバサは回復or補助呪文で対応。
何か、一家でモンスターを“コキ使って”いる感じがする。
“ブラック一家”?

特に石から復帰したフローラのHPが低く、すぐ死んじゃうガーン
レックスのザオリク(生き返る呪文)が役に立った。
この息子、伝説の英雄らしいが、ほぼ“補助係”だが?


形態が代わり、第二形態は相当タフだった💦
でも勝てたよ口笛口笛口笛

これでクリア!?

そうすると?


マスタードラゴンが祝福。
コイツ、スカウトできないの?


そしてこのドラゴンに載り、今まで来た場所を巡るクリア後のイベントが開始。
長いアセアセ

しかも…、


夫婦(…というか一家で)で、“元カノ”のビアンカの住む村へ。

ここは行くなよ…。
ビアンカ、その歓待の言葉は本音か?


ビアンカ、逆に怖いよ不安不安不安


ビアンカ、止めて✋
何だ、この女同士の“マウント”の取り合いは?

これがラストバトルでは?

そして最後は…、



主人公の城🏰で舞踏会。


これでエンディングらしい。


とにかくクリア出来た。
ここ1ヶ月、このゲームにかかりきりだった。
流行ったのは俺が高校生の頃(20年前)。

ドラクエ5って、こんなゲームだったのか?
改めて理解。

このゲームの趣旨の一つに『有名な名作ゲームは“あえて”しない』がある。
それを破ってしたのは、『やはり名作ゲームは面白い』と確認したかったからだ。

事実、


ゆっくりとプレイしたドラクエ5は面白かった。
久しぶりに『RPGしたな~チュー』という満足感があった。

悔しいが、やはり名作は名作だ。
ダンジョンに四苦八苦し、“次の場所”が分からず迷いまくるのも、RPGの醍醐味かな?

雑魚を倒し、お金💴を溜め、強い武器を買い、呪文を覚え、ダンジョンで迷いつつ、ボスを倒す。
これぞ、まさにRPGウインク

子供の頃、夢中になった、





このゲームの為に、


目を付けていた四ッ池公園に行けなかった💦(ヘラブナ狙い?)
…梅雨の天候不順もある。


そして、遂に“新しい仕事”が始まる。

“流れ”が変わってきたようだ。


更に、次に攻略するゲームソフトはもう決めてある。
PS2本体を“戻した”ので…、


次回をお楽しみに😃💕
やれんのか、おいっ!