つり太郎 #29 ヒント再読 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

タナゴ、モツゴが、



“ぬし”を釣り上げたからか、釣りにくくなって来たもやもや


もう“力”を上げられる釣り場がない。

自宅で“力”を回復させる。



強制的に釣りへ。
母ちゃん、もう釣れないんだよ悲しい悲しい悲しい

“詰み”の匂いがするが?

このナマズ釣り。


アワセのタイミングは掴んだ(?)が、


引き込みと、巻き上げで、


バラされる💦

コイツ(ナマズ)を上手く上げないと、どうにもならん。
本当に詰むぞ?
ナマズの巻き上げを撮影し、動きを確認しよう。


とにかく、引き上げ中にバラされる。
その前に、ボタンを離してフリーにさせるしかない。
しかし、どこで?

“一気上げ”がダメ?

再確認…。


ナマズの“エラ洗い”のタイミングでボタンを離したら、バラされなかった?

このタイミングだ?
これで、バラしを防ぐんだ。

…教科書のヒント(ナマズ)を再読。


①食い付いたら、すぐにアワセる。
②ナマズをルアーで水面に引き寄せてからアワセると、楽。
③ナマズのサイズが大きいと、引き上げ距離が長くなる。
④なるべく身体を曲げる(エラ洗い)の寸前にボタンを離す。 

①②③は分かるが、④はどういう事だ🤔🤔🤔
ナマズが身体を曲げるタイミングが分かるか?
そんな兆候あったか?

とにかく、これを参考に巻き上げてみよう。


…と思ったら“力”が残り2Pガーンガーンガーン

自宅へ戻ろう💦