スタンダード #飛龍の拳SP FW(70) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

操作方法『スーパーテクニック』で改めてジャッキーに挑むが、


連敗に次ぐ連敗続き…。
全く勝てないチーンチーンチーン
操作方法を上げたら、急に強くなってないか?


…こんなはずでは。
これではダメだ💦

やはり『スーパーテクニック』は無理?

ここは早めに諦めて…、


サーキットモードをやり直す。


操作方法を『スタンダード』に落とし、
(難易度はもちろん『やさしい』…)


基本トレーニングからやり直す。


(…これなら)と思ったが、


…そこそこやられてしまうチーンチーンチーン
『練習』ほどではないが、『スーパーテクニック』ほどの強さは無い。
“その中間”と言ったくらい?

何だかんだあって、結局、最初(スタンダード)に戻ったな。


トレーニングをこなし、


最初のマイナーサーキットへ。


プロレス技も出せるようになる。
『練習』、『スーパーテクニック』を経験したから、慣れたか?



1回目はあれほど苦労した闘魂太郎(2回戦)も一蹴。


チュートリアルのトレーニングもしっかり学ぶ。

ワイラーは、“掴み⇒プロレス技(投げ、関節技)”の流れで試合を組み立てるので、掴み”からの攻撃は必須。

…しっかりと学び直そう。


スキを突く?
つまり、が出たら、AorBで打撃を当てて、そこから投げを仕掛ける流れらしい。


投げは、操作方法により多少違うようだ。

『スタンダード』(練習も…)の投げは、が出たら、突いてから、AB連打で出す。

『スーパーテクニック』が出たら、ABで即掴みして、そのままボタン連打でプロレス技だった。(楽といえば楽?)

ここが違いのようだ。
これは必ず理解しておこう。