やれんのか! #飛龍の拳SP ファイティングウォーズ(1) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

ここまで、『飛龍の拳(FC)シリーズは、面白いのか?』をテーマに、




ファミコンの『飛龍の拳』をⅠ、Ⅱ、Ⅲをプレイしてきた。
(“Ⅰ”はギブアップ…)

Ⅲまで攻略(?)して、(…そろそろかな?)などと思って、中古ゲーム屋を巡っていると、


『飛龍の拳Ⅳ』ではなく、『~SP ファイティングウォーズ』?

何だ、これ?


格闘アクション?

確かに、この『飛龍の拳』シリーズはSFC(スーファミ)で、


対戦格闘ゲームになる。“猫田”(あだ名)の家で皆でやったなぁ…。
GBでも、『SD熱闘シリーズ』としてリリースされることになる。(ハマっていた)

だが、この時期(1991年)に対戦格闘ゲームとして出ていたのか!?
全く知らなかった…。


ハヤトなど前作の龍戦士らも当然参戦。

さらに…、


マッハ・アキラ?
…前田日明か?

ちょうどこの頃はリングスを立ち上げた時。
マッハスープレックスはキャプチュード(捕獲投げ)?

さらには、


おぉ、シロウ!?
むぐるま(六車)って名字だったのか…。

コイツの“無限脚”(勝手に命名)には散々苦労したなぁ。
こんなおじさんだったの?
長髪だったよね?





変わりすぎてないか?

そして、今回のゲームシステムは?


また⭕やを打ち合う1対1の対戦アクションのようだ。
ついに、対戦格闘に特化したようだ。だから『~ファイティングウォーズ』ってことね?

またあの、理不尽な“早押しバトル”が繰り広げられるよいだ。

ここ最近…。


『スラムダンク』(SFC)


『天龍源一郎 プロレスREVOLUTION』(SFC)


『ろくでなしブルース』(SFC)

…と、“ぬるい”攻略が続いていたような気がする。

ここは気合いを入れ直す意味で、


(↑これは飛龍革命)

攻略を開始しよう。

やれんのか!(猪木)
本気だぜ?(猪木)

…今回、また飛龍の拳シリーズに挑む。