ワーム #西の谷(20) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

昨夜、休日前だったが、ゲームに興じてしまい、計画していた6~8時の西の谷に行けず。
朝九時に起きた。

今日(10/11)の浜松は暑い🥵 
風が無い。これは…、


来たよ、西の谷。(午後4時半)
昨日までの雨で水量はかなり増水。

まだ遅くない。

 
今回はチューニング(タコ)ベイドを使う。

これを“スキップ”させながらリトリーブ。

スキップとは、


こんな風にワームを細かく上下させて、魚(ナマズ)を刺激。
(…もっと上下させるべきか?)

もっと、ふわふわっ、とした動きがしたいが。

何だか、来そうな雰囲気もするが?


…アタリ無し。
今回は早めに別のワームに変えようか?


どれにしようかな?

今回はワームを中心に使っていこう。
(ワームはかなり苦手…)


小魚ワームにするか?
今度はストレートリトリーブでゆっくり巻く。

すると、


俺が目をつけていたポイントである、垂れ下がった枝の先に泡立ちが!

“活性化”来たか?

ならば、再びワームを変えよう。


今度はミミズのストレートワームに。
リトリーブすると、『水圧でワームがナチュラルにアクションする』らしいが、100円ショップで購入だが…。 

それでもアタリは来ない…。
ナマズよ、来いや!

さらに、


泡立ちが増加。
遂に、活性化が拡大。チャンスタイム、到来!

最大のチャンスだ。
ストレートワームをボトム(湖底)にまで落とすと?


少し引っかかるような?
アタリ?
…根掛かりだな?

なので、納竿。
(本当はこの後、もっとチャンスが!?)

ワーム、なかなか良さそうな気配もあるのだが?