意地 #釣道 渓流・湖編(83) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

セーブデータをロードして、改めて湖用の釣り道具を揃える。  


この『えさ釣り(湖)』を選択。

高めの竿を買おう。

しかし…、


…2種類しかねぇ。

しかも安い! 8,000円弱のお手頃価格。
…それはそれで嬉しいが、これで、巨大イワナ釣れるのか?

今回は『高額竿=巨大魚』ではない?
“竿”に頼れないのか?

他の道具も購入しよう。

ミチイト、ハリスは渓流用と共通なので購入の必要無し。

は?


おっ。たくさんあるな。
俺がリアルでよく使うエサは…。


配合エサかな?

『ニンニク澱粉(でんぷん)』などがあれば、かなり食い付きが良いのだが…。
(澱粉にニンニクが練り込まれていて、マス系の魚を引き付ける効果がある)

このゲームでは配合エサは、マブナがターゲット。

これを買って行こう。

釣り針は?


多いなぁ…。
ここは適当に買っておく。『伊勢尼バリ』(?)を複数購入。

“高級釣り道具=大物”がこの釣りゲームのセオリーなのだろうが、湖用の釣り道具は比較的安価なのだ。

高額竿でないと、釣果が不安しかない滝汗滝汗滝汗

それに、今まで俺はこの釣りゲームで『えさ釣り』を渓流でしかしていない。
…これも不安滝汗滝汗滝汗

これまで、は『ルアー』のみでしか挑んでいない。


ルアーでアクションをつけながら、魚🐟を引き寄せて、釣る。
これまでそうしてきたが、えさ釣りでいけるのか?

果たして大丈夫か?
そこが一番不安ショボーンショボーンショボーン

…ひょっとしたら、このイワナ釣りもルアーの方が良かったのか?


それが本当ならば、この数ヶ月の俺の死闘(えさ釣り行脚)は、全くのムダになる。

それは認めたくないムキームキームキー

なので、『えさ釣り(湖)』を強行!
意地でもこのスタイル(えさ釣り)で巨大イワナを上げてやる!

俺はブレない!!


『ごちゃごちゃ言わんと…』(前田日明)


…俺は元来『餌釣り』だ。(何を今更…)

幼なじみの“兵庫”(アダ名)にルアーフィッシングを教わるまでは、これしかしてなかった。

釣りは、生き餌を針に付けて、技術、探索、そして忍耐で上げるのが、“王道”だ。
ルアーなど本来は“邪道”だ。
(ルアーフィッシングの大ファンだが…)ガーンガーンガーン

…と、自分を強引に納得させ、


再び新潟の奥只見湖で行われる『ジャパンカップ岩魚大会』へ。


購入した湖用の道具をセット。

そして、キャスト。


奥のポイントまで延びない!

竿のせいではなかったのだ。この『えさ釣り(湖)』で挑む場合、10メートル以内で釣るしかないのか?


奥の方にイワナが居そうな感じもするのだが?

釣果は、



マブナばかり…。

ルアーに変える?
(結局、ブレまくりの俺)