風車の理論 #激闘プロレス 闘魂伝説 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

虎仮面🐯、クリス・ハイパーと再戦。


また強い…。

しかし、分かってきたぞ。

このゲーム、対戦相手の残り体力で出す技に変化が起こるのだ。


相手の体力がまだある時は、組んでAだと、ヘッドロックパンチだが、


終盤になり、相手の体力が減ってくると、ドラゴン・アキラ(アントニオ猪木)の必殺技、延髄斬りになる!

相手の体力で変わる攻撃…。

『押さば引き、引かば押す。相手の攻撃を受けて、相手に返す』

これは、


猪木の『風車の理論』では?


二度目のクリス戦を、ジャーマンでピンフォール勝ち。
強かった。

ちなみに相手の体力がほとんどなくなると、あのアニメーションが流れるようだ。
(演出?)


2勝目…。

再び、小鉄ことゴードンへ。


来い! おら!


ジャーマンだ!


延髄斬り!

だが、ゴードンも


必殺技のアバランシュホールド!
(アニメーション付きはヤバい)

…負けた。

一回目のゴードン戦からやり直すか?


パスワードが長い…。

間違えそう。