明治維新 #維新の嵐 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

…最後の佐幕派、彦根藩井伊直憲説得成功。


日本が、遂に一つに!

公議思想で纏まったのだ。

…よく考えたら、『雄藩連合』『大政奉還』は微妙に違う。

ポイントは新しい統治機構への移行の仕方だ。


大政奉還は、徳川将軍家が司政権の放棄であり、

雄藩連合は文字通り、有力な者たちでの"合議制"の統治機構(議会)である。
これには、旧主の徳川が含まれてもおかしくはない。
(龍馬の想像はこちらに近いか?)

微妙に違うのだ。
議会制への"移行"(順序)とも言える。

双方の方針が混在するのであれば、今後は…、

徳川家は、治政権を朝廷に返上し、雄藩(薩長州土?)での合議制政府が新たに出来るのか?


遂に明治維新、成る!


現徳川将軍(14代)、家茂が、


大政奉還を宣言。
徳川の世が終わった…。
徳川幕府は14代で終了。慶喜は将軍にならず…。


日本は近代国家へ進み始めた。

ちなみに、龍馬の想起した"議会制度"は江戸期から既に提唱されていた。
幕閣の大久保忠寛(一翁)が、老中らの話し合いの中で提案している。

その案は、国策を協議する上院を京都朝廷内に開き、詳細な施行を江戸の下院で行うという議会制民主主義での徳川幕府の"継続"を示唆したのだ。
(幕閣らに失笑して終わったらしいが…)

このゲームの中の日本の将来はどうなるのだろうか?
とにかく…、

これでゲームクリアだ!


海上からは、花火が。花火花火花火
『ご一新(明治維新)』を祝う花火🎆か?


龍馬?


ランプ灯が見える日本。
文明開化したのか、日本。


龍馬🛳️海運業に乗り出すのね。
生前、龍馬は維新後は「世界の海援隊でもやりますかいのぅ」と言っていたらしい。

商売人龍馬としたら、世界を股に駆けてビジネス札束をしたいのだろう。
やりたい事をやれる世の中が来たのだ。

『維新の嵐』クリア!桜


エンドロールだ!生ビール