特殊効果カード #維新の嵐 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

前回、龍馬


下田で憤死。

もう一度、江戸にてジョン万次郎を説得したあたりからやり直し。

異なる思想を持つ相手とのカードバトル。


コツがかなり分かってきたぞ。

主張⬅️➡️反論
問い⬅️➡️答え

という流れだけでなく、ポイントはランダムに配布される絵柄(特殊効果)カード。

このカードバトルは精神力を消費するので、その回復がネックだ。
毎回遊郭(精神力回復)は高額(30両)なので辛い。

だが、特殊効果カードの



『瞑想』で回復が可能。
(タイミング押しゲームがある…)

また、


『気力充実』カードなら、体力40と引き換えに完全回復!

                      上矢印
バトル開始時、85だった龍馬の精神力がMAXに!

さらに、切るカード(使用カード)が無くなったら、


『ああっ!』カードで、精神力ゼロで交換が可能。(枚数制限あり)

これらを駆使すれば、そこそこ有利に進めらるのだ。
そして遊郭に行かずとも精神力の回復が見込める(残念?)

しかし、気を付けたいのが。


補助されると3ターン強制で行動停止させられる『熟睡』カードと、


任意に腹痛させられる『腹痛』カード。
(薬籠カードを持っていたら回避)

これらを食らうと、流れが一気に変わってしまう。

注意が必要。

さらにポイントは、


一度のバトルの最中にある枚数の大きなターンの勝負。
ここで確実に勝たなければならない。

…何だか麻雀🀄に似ている。
『大きく勝てる時に確実に勝つ』のが鉄則なのだ。高い手を確実に取るのだ。

そんな感じで、カードバトルに連勝し出す。


万次郎に続き、千葉重太郎も公議思想に。

佐幕派の山岡鉄舟も、


ますは佐幕思想を減退させて、


精神力を減らし、あえて連続説得。

1回目のバトルで相手の精神力が減少。
そこを"狙う"のだ。
河井継之助と同じ。

…何かしつこいセールスマンのようだが、鉄舟を攻め立てる。


やった!
山岡鉄舟が遂に公議派に。


ちなみに、精神力の減退が小さい場合。


飯屋で回復ができると、今頃、分かった。