徹夜覚悟で『THE BLACK BASS』に挑んでいる。

毎回ラインアウト…。
何度も何度もこれを繰り返す。
もう指が痛い!
(特にアクションを付けていた十字キーを押している左指が…)
…と、ここで気が付いた。
コントローラー🎮のボタンがおかしい。
押し過ぎてAボタンがめり込んでいないか?
…このコントローラーはもうダメだな。
レトロトライを購入した時には備え付けのコントローラーがまだあったはず…。
あった、あった。
チェンジだ。
すると…、
久しぶりの連続ゲット!
久々にヒメマスも上げた。
(ノーカウント)
コントローラー🎮を変えただけで、この釣果…。
さっきまでの苦労は何だったんだ?
こんな深夜になって気が付くなんて…。
謎だった"青い斑"の魚も今度は逃がさない!
…だが、重てぇ。
やはりなかなか上がらない。
それでも魚は徐々に巻き上げられていく。
ボートまであと少し…。
焦るな、焦るな…。ここで逃がすなよ。
上がった!
それにしてはデカくない? なのに、4㌔?
(ノーカウントだけどね)
岩魚ってこんな大型になるのか?
『釣りキチ三平』(漫画)で"炭酸泉を浴びた岩魚が巨大化する"っ話があったな…。
それ?
その後も、順調にブラックバスをゲット。
コントローラー🎮を変えただけなのに…。
今までのラインアウトは、コントローラー🎮のせいだったのか…。
しかし、ボタンに不具合があったからといって、あそこまでキレるか?
このボタンの不調…。
原因は何だ?
思い当たるのは…。
去年、途中でギブアップした『ふね太郎』。
こんな大型のシマアジを上げるのに、Aボタンを押し続けた。
押し過ぎて、中ゴムがおかしくなったかな?
これは"ふね太郎の呪い"か?
あの釣り🎣ゲームでボタンを酷使しなければ…
こんなところで足を引っ張られるとは無かったか…。
因果応報とは、この事よ。
…とにかく、コントローラーを変えたので、これでいける。
細かく小型のブラックバスを釣り上げていくのも良いのだが…。
やはりここは、あの"ランカーバス"を上げたい。
5㌔以上はあると見た!
3本上げたら、予選通過。
…いや、6㌔オーバーなら、2本で通過だ。
コントローラー🎮の不調が解消され、分かった。
バス釣りはやはり、忍耐だ。
焦らず巻き上げたら、行けるのだ。
そのランカーバスかヒット。
もう逃がさん!
しかし、重い…。
少しずつだ。
焦らず、少しずつで良いから巻き上げるんだ。コントローラーを変えたから行けるはず。
『ふね太郎』の呪いは解けたのだ。