天下人 # 本能寺の真犯人は… | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

天下分け目の関ヶ原の後は…。


…また関ヶ原。

何故? 2度も関ヶ原の戦いが?


話は、あっという間に2年が過ぎる。


天下の勢力図は、伊達家と織田家に二分。
信長編のラストと同じだ。

毛利、島津は信長に破れ、その軍門に下ったらしい。
…ということは、政宗はいつの間にか武田北条を倒したのか?
天下は政宗か、信長か、という2沢になった。

なんて都合の良い話なんだ。

しかも…、


信長が本能寺で討たれた。

…と報告しているのは、史実では本能寺の変を起こした光秀。

謀反の犯人は、何と、秀吉!

このシナリオでは秀吉が犯人だったのか!



前(信長編)は、助けに来たのに…。

…確かに本能寺前の彼の行動は怪しかったな。
あの時感じた違和感は正しかったのだ…。


信長の同盟者、家康が既に信長の弔い合戦に向かったみた。


喧嘩相手の信長が亡くなり、混乱する政宗。

…とにかく秀吉を倒すべきでは?

そして何故か、また関ヶ原に来た伊達勢。


二年間、こちら(伊達家)にいたんだよね?
なんだ、その"初めまして"的なコメントは?


信長の小姓、蘭丸も伊達勢に加わる。
主君の仇を討ちたいであろうな。

関ヶ原で待っていたのは…、


また真田。信長から秀吉に鞍替えしたのか?
『表裏比興』と言われた昌幸だ。


そして、織田の軍門に下った(であろう)毛利輝元。

政宗の伊達勢は火計の罠にかかったらしい。
(よくかかるなぁ、政宗)

真田はまだ良いが、輝元は何故、信長の敵討ちをしようとする政宗を邪魔する?

織田の家臣だったのなら、率先して伊達勢に加わるべきでは?

……まさか、秀吉を唆(そそのか)したのは?


伊達勢は、早く家康加勢しにしたいところ。


今回は戦場に火計が散らばっているようだ。
真田勢って火計が好きだな…。


火に囲まれているようだ。
どうすれば良いのか?


この伊達本陣近くの矢倉を獲れば、火が消える?

どんな仕組み?