天下人 # 昌幸の罠 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)


今回の作戦は、手薄な左手の橋から上田城に攻め込むことにする。

                            上矢印
まずは、この手前のを破壊だ。

そして、小十郎(景綱)を城内に先行させる。
景綱が火計を解いたら(たぶん)、伊達勢を城内に侵入させて、あの増援矢倉を潰す。


そして、奥の天守を一気に落とす。
これで行こう。



城内には他の弓矢倉や


増援矢倉(2つ目)がある。

さらには、


城外(右奥)にも増援矢倉がありやがる。
ここから増援が現れ、伊達勢に襲いかかってくるのは必定…。

…つまり素早く侵入し、一気に天守を落とす。
"早期決着"を狙うしかない。ぐずぐずしていたら武田の増援部隊にやられてしまう。

『昌幸の討ち取り』も勝利条件だが、こちらは敵の多さから厳しいと、見た。
『天守の奪取』に賭ける!

いざ、開戦!


早速、左手の柵の破壊に向かう。
城内からは弓が飛んでくる。早く早く!


城内に入れよ、という昌幸。



やはり『火計』でこちらを燃やす気だな…。自らの居城も焼くのか。まさに"鬼"だな。

だが、それはお見通しよ!


ここで何と、先行させた景綱の工作隊が柵破壊前に突破。


忍系の部隊は柵をかわせたのか!
…今頃気が付いたよ。

城内に侵入!


やはり昌幸の火計か?
早く外して、小十郎!


右奥の増援矢倉にからは、武田勢がこちらの背後から伊達本陣を狙ってきた。

一部を戻して防衛させる。

景綱が昌幸の罠を発見。


…伏兵だった。

火計じゃないの?

直後、他の伊達勢も合流。
信幸、幸村兄弟が討ちかかってきた!

すると…。


昌幸の仕掛けた罠を見つけた!
発見したのは、こっちだったか。
…おそらく火計た。景綱に『火計見透し』を発動!


火を付けるの?