天下人 # 大西ライオン(忠勝)を囮に | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

物語は『関ケ原の戦い』の前夜から。

"あの日"を思い出す家康。


誰しも、人生には"岐路"となった1日があるものだ。

家康のその日は、まだ"元康"と名乗っていた頃…。


また、出た!
山賊風"義元"。
本当に、名門武家の出か?


元康(家康)を嘲笑う義元。
史実では、確かに家康は幼い頃から今川家に人質に出されていたが…。

今、話題のパワハラ?


家康は、今川家で"忠臣"となるべく養育されていたはず。
義元の養女(瀬名姫)と結婚していた。
義元からの信任も厚いはず。しかも、将来は息子・氏真の部下になり、三河を守る家臣になるはずの"青年将校"。

ここまでへりくだった態度は取らないのでは?
義元自体もこんなに露骨に"パワハラ"はしないだろう。



『徳川葵黎明編』は、全8章。

今回は『丸根砦』。
…と、いうことは『桶狭間』だ。今回は家康側から見た『桶狭間の戦い』というわけか?
(では、わざと負けろということか?)

 
陣容はたった3人。


スタート。

今川勢に加わっていた元康(家康)は、織田軍が籠る丸根砦を攻めるように命じられる。


家康の兜…。

エル・サムライ?




忠勝は…。

大西ライオン?(劇団四季のライオンキング「心配さいさぁ~」の真似をする芸人)にしか見えないのだが…。




これでも"戦国最強"って呼ばれていた武将のはずなのに…。

ともかく、丸根砦に出陣。


松平(徳川)2200兵。織田方2300兵。

こちらの武将の特徴、実力が分からん。
勝てるのか?

しかも、元康(家康)と織田信長は幼い頃からの知り合い。
(家康は一時織田方の人質だった)


「兄者」と呼ぶ程の仲なの?
そこまでとは思えないが…。 

では、そこまで慕う信長と敵対する今、どんな気持ちなのか?


大西ライオン(忠勝)と、酒井忠次が囮になるという。
ライオンは良いかもしれないが、忠次の気持ちは?

信長の時も、桶狭間でこんな作戦とったな。
(あの時は、利家が囮になった)

戦場で有効なのは、やはり"陽動作戦"なのか?


勝利条件は、砦にいる織田方の敵将、佐久間盛重の討ち取りだ。

天守って?


ここか? 砦のてっぺんね。

織田方は4部隊が砦に籠っている。
つまり、この敵が砦にいる限り、攻め込んでも敵に回復がかかるから、早々には倒せない。

兵力差は微妙。
下手したら負けてしまうのでは?

ライオン(忠勝)らが「囮になる!」と言ったのはこの為かか?
やはり桶狭間の時の利家みたく、挑発してから敵を砦から放れさせ、個別に撃破していく策だな。