俺がハマったゲーム 10位 # ストリートファイターⅡ | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

スーファミを買ったのは、確か、中学生の頃かな?
暫くして、"ファイプロ"にハマり出すのだが、
その前に大ハマリしていたのが…、


・ストリートファイターⅡ

俺たちの世代で、これにハマらなかったヤツはいないだろう。
『対戦格闘ゲーム』ブームの"火付け役"と言って良い作品だと思う。

『ゲームで誰かと闘う』という、遊び方はスポーツゲーム以外ではなかった。
それもあくまで、"メイン"ではなく、『対戦"も"できます』的な感じだったが、スト2などの対戦格闘では、それがメイン。(PC対戦ももちろんあるが…)
それが新しかった。
このゲームを皮切りに様々な対戦格闘ゲームが出てきた、と思う。
餓狼伝説、サムライスピリッツ、ワールドヒーローズ…。
あんまりやってないけど…(後述)

俺はスーファミを購入する前から、"フォーメーションサッカー"と同じく、友人の家で部活の連中と激しい戦いを繰り広げていた。

【SPD合戦】

だが、ご存知(?)の通り、反射神経と器用さに問題がある俺は、"フォーメーションサッカー"に続き、このゲームでも負け続けた。

スーファミを買ってからも、1人対戦(PC対戦)では勝てるものの、対戦プレイでは全く歯が立たなかった。

勝てない、となるとどうするか?

ソフト自体をやらなくなる?
別のソフトをやる?

俺は、『あえて、ストⅡを違う観点でやる』という道を選んだ。

中学の友人に"テジケン"(アダ名)という男がいた。
彼はメガドライブ版のストⅡを持っていた。
(人気タイトルだからね…)

ゲーム中に、ザンギエフというプロレスラーのキャラがいた。
彼の必殺技に、スクリュー・パイル・ドライバー(SPD)という技がある。
一度繰り出すと、大ダメージの必殺技だ。
ただ、その発生コマンドは難しい。
『十字キーを1回転』という難解操作が大変だった。非常に出しにくかった。
プロレスにハマリ出した俺は、このキャラを扱いたかったが、あまりに難しく断念した。
(ちなみに得意な使用キャラはエドモンド本田)


ところが、このメガドライブ版のストⅡ。
そのスクリュー・パイル・ドライバーが物凄く出やすいのだ。
キーの具合か、移植のバグか、非常に出しやすかったのだ。

これに気付いた俺たちは、テジケンの家で『SPD(スクリューパイルドライバー)の掛け合いをする』という、"SPD大会"を開いていた。


対戦格闘ゲームが下手くそだったが、大技の掛け合いが楽しかった。
この技は、コマンドが正確に入ると、遠い間合いからでも相手を"吸い込む"ように引きずり込む。
それが楽しかった。
一度、技をかかると「どうだ🎵」と周囲に威張っていた。

ゲーム自体は苦手なままだったが…。

最近、オカダカズチカがスクリュー・ツームストン・パイルドライバーをやっていて、なんか懐かしい。
(1回転だけど)


ちなみ、このストⅡの改良作、"ターボ"もハマった。


むしろ、こちらの方がハマったかな?

しかし、これは購入せず。

すっかりプロレスと"ファイプロ"にハマっていて、対戦格闘の熱は引いていた(スーファミではね…)


ストⅡシリーズはその後も続き、人気シリーズになった。
今は"V(5)"が出ているらしい。

大学の頃にやっていた、
ストーリーファイターα(アルファ)には、別の思い出があったりする。