リベログランデ # 自由の代償少し分かっ来た。このサッカーゲーム、最初にプレイヤーを選ぶ。そのキャラをゲーム内で操作することになるが、この次に、何故か国を選ぶ。このゲームに国籍の概念はないのか?まあ、現実でも帰化するサッカー選手もいるしな。(ラモス、呂比須とか…)ここら辺りも"リベロ(自由)"ってわけか?で、試合。リベロは本来ディフェンダーなはず。だから、攻める味方を見つめつつ、守りを固める。DFではなさそう。背番号から察するに、ボランチ(守備MF)か?ここは、攻撃は味方に任せ、俺は守備を任せろ!と、勝手に思っていたら、ボールは俺の上を通過して…。ゴールされる。(落ち込み過ぎでは?)ボランチ(傍観)を続けたら、立て続けに失点。このゲームのプレイヤーは守備も、攻撃もしないといけないらしい。忙しいゲームだな…。『リベロだから、ゲーム中に楽できるな…』などという甘い考えは通じないか?リベロ(自由)なポジションだが、意外と自由ではないな。自由には代償がいるわけか…。好きに動けるポジションだが、それはただの自由ではなく、勝つための"責任"が伴う自由だ。もう少し、鍛えるか…。