この数日、短時間ではあるがゲームを繰り返すことで、少しづつ釣り上げの"コツ"的なものが分かってきた。
だが、上がるのはアイゴばかり。


アイゴって比較的簡単な魚なのか?
俺としては、

そろそろ別の魚を上げたい。
仕掛けを投げ落とし、アイゴが近づいてきたらAボタン(低速巻き上げ)などで、惹き付けないようにし、アイゴ以外の魚の鼻先に仕掛けを舞わせる。
と、フグが来た!

食い付いた!

バラす…。
そんな事を繰り返しているウチに…。

釣り針を三本消費し、ゲームオーバー…。
この釣りゲーム。
何故か釣り針を三本しか所持していない上、バラしたり、海底に餌が触れると無くなる。
そして、魚を釣り上げると何故か、釣り針が回復する。
どういうシステムだ?
魚の中から釣り針が出てくるのか?
バラしてしまう理由は、Bボタン(高速巻き上げ&アワセ)を押すタイミング。
恐らく遅い。
毎回逃がしてしまう。
先日のヘラ釣り程のシビアさだ。
バイト(食い付き)いた瞬間をひたすら、待つ。
で、バイトした瞬間に間を開けずBでアワセる。
それがムズい。
反射神経の衰えを否めない…。
また、ゲームオーバーを食らってもそこまでの記録は自動セーブされる。
なので安心(?)である。バンバン仕掛けを投げる。
そんな中、ついにフグがヒット!

バラしたか…。
なかなか楽しくなって来たな。
あのヘラ釣りがこんな形で役立つとは…。