ふね太郎 # 日本近海の釣り方 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

リセットして、すぐに再開。


分かった事がある。
この釣りゲームはアクション系の釣りゲームだ。
魚がいるポイントを探索する『レイクマスターズ』のような釣りゲームではなく、ヒット後の"引き上げ方(アクション)"を楽しむ釣りゲームだ。

早くもABボタンの強弱に慣れたぞ。

釣果も上がってきたか?




アイゴばかり。
比較的簡単な魚なのかな?

15分後…。

そろそろアイゴ以外を釣りたいな…。


このフグ、上げたいな。


この赤いヤツ、何?

で、気が付くと…。


また、ゲームオーバー。

(また最初からか…)と落胆するが、リセットしても…。


記録がそのまま。
これなら何度も挑戦が可能。
ゲームオーバーさせる意味なくない?

さらに分かったことが、

仕掛けはキャスト後、自動で流れながら沈んでいく。そこをABで上下させて、岩棚を避けて、


魚の前に上手く"誘導"し、喰わせる。

そして、巻き上げ。

魚は逆引きしたり、"エラ洗い"で抵抗する。
そこを弱らせて釣り上げる。

…上がるのは、アイゴばかりだか。


何匹か上げるうちに、


大物、ゲット!

すると…。


他の船が来て、巨大な亀が現れる。


ここ、日本?