レイクマスターズ # 爆釣 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

説明書を読み込み、再度トライ…。

今度は『スズキ』の名で登録する。

そして、取り扱い説明書読んで、分かった。

△ボタンで"アワセ"らしい。
つまり、○でリトリーブして、ラインのテンションが上がり出したら(チキチキって音がする)、その瞬間に△でアワセる。

それがこの釣りゲームの流れらしい。
これだけ分かれば、充分。
今度は勝つ。



ゲームの流れは…。
4つの湖で8回のトーナメントを戦い抜いて、優勝。

まずは、ビギナーズカップだ。



条件を改めて確認。
3月か…。
フロリダは3月でも暖かいんだな…。



ラージマウスバスを5匹ね。
時間内に"ウェイイン"とやらに戻れば良いのね…。

ルアーは…。



今度は、潜るタイプのワームをセレクト。
…大丈夫かな?

ちなみにこのゲームのルアーは、潜水深度などで10個以上ある。
これだけあると悩んじゃうな~。

しかし、アタリが無いので…。



また、バスベイトにチェンジ。
十字キーの下を連打して、アクションをつける。

すると、いきなりラインにアタリが!
すかさず△ボタン。

『フィッシング甲子園』のようなファイトがないまま、ピックアップ。



20㎝越えのナマズ。
昔、浜名用水で釣ったな~。

しかし、対象魚はラージマウスバスだったな。



リリースは…。
止めておこう。
何か、もったいない…。

次はまた簡単にラージマウスが上がる。



20㎝か…。
簡単に上がったから、こんなもんか?

その後…。



45㎝オーバーのバス。



また、バス。



ラインアウトしたり…。



ブルーギル。



またまたバス。



ナマズも上がる。

これは爆釣では?

やはりバスベイトはアタリがいいな。
ヒット後の"ファイト"が無いので味気ないけど、前回の"THE BLACKBASS"(FC)の悔しさに溜飲が下がる。

5匹、溜まったので、"エリア選択"で"ウェイイン"に向かう。
*まだ30分しか経っていないが…。




計量か?