おもしろ文字Tシャツ販売店「ojisanzakka おじさん雑貨」のブログにお越し頂きまして、ありがとうございます。



今日は投稿ネタではなくて「今日は何の日?」というテーマで記事投稿となります。

アメブロさん曰く、本日は「花火の日」なんだそうです。

調べてみると、1733年……享保18年5月28日に、隅田川の両国橋付近にて、水神様祭りの川開きが行われたそうです。

そこで、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたそうで、これが「両国川開きの花火」の始まりになりました。

「両国川開きの花火」は、その後、庶民の楽しみとして定着したものの、明治維新や第二次世界大戦、昭和の社会環境の影響により、中断となった時期もあるものの、1978年……昭和53年に、現在の「隅田川花火大会」という名前になって復活、以後は毎年7月に開催しているとのこと。



ちなみに、昭和23年8月1日に「両国川開き大花火」が復活したことにちなみ、8月1日も花火の日となっているそうです。



花火の思い出教えて!
 

私は、人がたくさん集まる場所、基本的に苦手なんですよね。

遊園地やショッピングモールなどの商業施設なら、まだ大丈夫なんですが、お祭りとかは苦手でございます。

そんな私の花火の思い出……小学生の頃に近所で行われていた祭りの最後を飾る花火を、一緒に見た記憶があります。

もう、鮮明に思い出すことはできないのですが……。

普段、夕方の6時くらいで帰宅するのが当たり前だった頃、夜遅く(夜9時くらい)まで友達と遊ぶことができて、花火より、そのことの方が嬉しかった思い出。

今も、あまりお祭りは好きではありませんが、遠くから、空に広がる花火を、のんびりと眺めるのは、割と好きですね。



ということで、本日はここまででございます。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!



●参考サイト
花火の歴史-徳島県火薬類保安協会様

花火の日(5月28日 記念日) | 今日は何の日-雑学ネタ帳様

 

 

 

↓テンション高めのときにオススメの文字Tシャツです。

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう