前回は数学の話をしたので、今回は英語

過去問はいつからやる?
高2まででしっかり単語・文法の知識の下積みをしてから臨みましょう音譜
そうなると、高3の春くらいからやっていい感じ。
学校でも塾でも勉強はさせてくれるはずだから、それも生かしてね。

それと、塾は駿台市谷の医系英語がやっぱりオススメ。医学部の英語ってトピックが特殊だからトピックに慣れるという意味で医系英語は取っておいたほうがいい。
過去問で読みにくい文章(例えば東邦とかね)に出会っても、さほど苦に感じず、駿台のやつのがむずいな〜ぶーぶーと思える音譜音譜音譜

過去問はどれから手をつける?
英語は、志望校から順にやればいいと思う。
大学の傾向を掴む&慣れるということを優先するといいビックリマーク

受けた感想↓
・慈恵…思ってる手応えより点数低すぎたw長文の傾向自体は10年くらい変わってないけど、問題形式はころころ変わる。
・日医…取り組みやすい問題。学校テストが難しくなったみたいな。
・東邦…やたら医療系が多かったが、最近はそうでもないかも。
・昭和…2020で英語の形式が変わったけど、時間があるので取り組みやすいことには変わらないと思う。
・日大…英検に似ている出題形式。
・北里…日医の少し楽なバージョン?
・国福…難しいけど、ここ最近易化傾向?

どうやって使う?
数学では、練習じゃなくて勉強に!って言ったけど、英語は練習に使おうビックリマークビックリマーク

時間制限ではなくて、何分かかるか時間測りながらやるといいよ音譜音譜

人って時間測られると早くやれるから、
60分で終わり!とかじゃなくて、
全速力で解いて、おっ!50分で終わったみたいな。逆にあー70分かかったとかなら、だんだん早くしなきゃなーとか。

自分の解く速度がわかるからいいよね。
集中もしやすいアップアップ

何年分くらいやる?
各大学5年分くらい?
というか、合計で30年分くらいやるのがいいんじゃないかな?
英語は慣れるのが1番だと思う。

↑俺はコレが足りなかった…えーんえーんえーん






最後に少し補足しとくと、
英作文とかは、添削してもらったほうがいいね。
英作がある大学受けないなら、やらなくてもいいと思うけどね。

それと、わからない単語は、その都度覚えると意外と次も出てきたりするからノート取らないまでもどっかにメモするといいアップ

俺はOneNoteにメモしといて、辞書引いてスクショ撮って、線とか引いて一緒に保存してたビックリマーク


あっ!そうだ、全然関係ないんだけど↓

skyって複数形にできるの知ってました!?びっくり

これみて気づいたんだけど!

広ーい空アップアップアップアップアップアップ

って感じなのかな?????