2月27日

 

先週の活動日の話です。

Asjc「PCサークル」此処でのイラスト活動も4年経過しました。

イラストを始めたのは2021年7月からです。

以来、発達障害児の通う施設へ毎月5点の作品をお届けしています。

そして先週は3月のお届け作品作りと「私のノート」作りでした。

「私のノート」とは、これまで作り溜めた自分の作品を自分のノートにすることです。

私はパソコンを通じて社会貢献する活動を支援しています。

パソコンだけならばそのようなこと誰も考えないでしょう。

しかし、私には便利で役に立つパソコンが自分だけのことに不満がありました。

 

私自身、パソコンの知識を超初心者講習会として始めたからです。

講習会など個人では出来ず5名の受講者を募っての活動でした。

WinXPの時代では個人でパソコンを持っていない時代でした。

だからこの講習会には多くの方が参加して呉れました。

教えたのは「パソコンは色々出来る」と基本の使い方でした。

「使えなければただの箱」と言われた時代です。

講習会の一部に「Wordによるイラスト描いてみよう」があります。

これは忘れもしない「いちえ会」から学んだ活用法でした。

それが今や私の活動の中心となり大きな成果を出しています。

イラストを描く、だけではありません。

このイラストを施設へお届けする活動になりました。

その様な経過があってどこでもイラスト施設訪問がついて廻ります。

 

今の「PCサークル」はシルバー人材センター内の活動としてこれをやっています。

その活動が実り多数のイラストが集まりました。

そんな時期に私が持っていた自作のノートを見た会員が「私も欲しい」と言います。

他の会員も「私も作って!」となり作ることになったのです。

会員が少ないこともあり早々に作ったノートがこちらです。

表紙以外、各自の代表作品やおもしろ作品を工夫して作りました。

 

 

 

これは以前「gooブログ」企画のマルシェルで販売用に作ったノートがあります。

その企画を自分のノートとして活用するものです。

何処にもない、自分だけのオリジナルノートです。

参考までに、マルシェルで販売用のPR資料をお見せしましょう。