僕は基本的にタイトルが面白そうと思った本、帯のコメントがそそられる本、
人からオススメされた本をジャンル関係なく読んでみるのですが、今回はタイトルから面白そうと思った本になります
今回読んだ本は「宇宙一ワクワクするお金の授業@大石洋子」です♪
著者が思考の学校の校長ということもあり、思考のお話メインだと感じました!
思考が現実になるとのことで、何事も「できる」「ある!」というイメージしていこうと思います
印象に残ったこと・やってみようと思ったことは以下の3つです♪
・幸せなお金持ちはお金を得る「目的」を知っている
→お金を「いくら」持っているかではなく、「何を成し遂げたいか」を把握している
→選択するときは「わたしはどちらが幸せになれるか」を基準にする
⇛改めて何を成し遂げたいか書き出しをする。
・お金がなくなる人が無意識にしていること
→自分の身の回りのものを雑に扱う
→与えられるのが当たり前という思考
⇛毎朝掃除・整理整頓をする。
・自信がない人
→自分と誰かを比べている
→誰かを下げている行為をしている
→人をジャッジしている
⇛毎日誰かを褒める。
解釈違ってたりしたらすいません。。
分かりやすくて読みやすい本でした