先日、

買い物の足で立ち寄った

ららぽーと


待ってる間に

トイレに行こうと

駐車場からエスカレーター降りたら

目の前に

島村楽器さん


そういや

夏以降ギターに触らなくなって

さらに

大和の新星堂さんが撤退してから

楽器屋さんも見に行かなくなったなあ。


ということで

フラッと覗いてみました


中では

高校生くらいのお兄ちゃんが

Squierのベースを試奏中


隣のギターブースでは

Martinのアコギを抱えた

奥様連れの老紳士が

店員さんと

あれやこれやと商談中。


さて

ソコに吊ってあるギターたち


軒並み値段が上がってる❓


Fenderのアメリカンヴィンテージなんて

35万超え❗😱

ジャパンメイドの72タイプのストラトでも

157,000円とか💦💦


もっと衝撃だったのが
Epiphone❗

サウンドハウスさんでさえ
エクスプローラーがこのお値段


Gibsonが
レギュラーラインでさえも
30〜40万超えで

それも凄いんだけど


本来お手頃価格が売りだった
Epiphoneが
こんなにするとは💦

そういや
買ってから
もう二年越しになる
ブライアン・メイ

さらに値上がってて
私の買った時の
2倍近くに跳ね上がってる💦

まさかと思い
コロナ禍に80000しないで
手に入れたPRS SE

サウンドハウスさんでも
このお値段❗❗❗💦

昨年
FERNANDESが撤退して
Grecoはまだあったっけ❓
Tokaiは
今やルシアーメイドの
高級路線に入りつつあって

中高生が
初めてのギター買うのに
とにかくコピーモデルで良いからと
ちょこっとバイトして

少ないバイト代握りしめて買えるギターが
無くなってきてて

10年前なら
5万円しないで買えた
Squierのストラトでさえ
このお値段❗

ちょっと前なら
この値段で
メキシコFenderが買えたよなぁ〜💦

これじゃ
親の影響を受けたとかでも無い限り

ギターやベースやりたい❗
って子供達は
いなくなるよねぇ〜😔

昨年末の紅白見て
TAC松本かっこいい〜❗🤩
とか
ALFEEやってみたい❗
からの
自分も演ってみたい❗
とはならないのかなぁ〜😔

まあ今は
生成AI使えば
誰でも簡単に
歌詞も付けての曲作りが出来て
更には
弾けなくても
ギターからキーボードから
色んな楽器の音も出せるから

基礎から学ぶなんて
いちいちメンドイ事も
やらなくていいんだもんね😓

なんか便利になって
進化していく過程で
人としてのスキルは退化してるような・・・・


それにしても

自分事ですが💦

今あるギター達を整理して
Gibson一本に絞れたら良いなぁなんて
もはや
妄想の域に達してしまいましたね
こりゃあ😵

というわけで

気まぐれに
🙇