昨日ヤマト便で
仕事の谷間なので
ホームに届きました。
あえてご本人カラーにしなかったのは
この白にニトロセルロースカラーのピックガードが
バーンズのトライソニックピックアップの
古めかしさと相俟った
ビザールギターの雰囲気が気に入ったから😀
面白いのが
ナットが開放弦ではなくて
0フレットになってるのも
ビザール感が増してますね😆
指板は今や貴重なエボニー
スイッチ類は
ピックアップ・オン/オフ×3
ピックアップ位相・正相/逆相
スイッチは
レバー式やピン式ではなくて
古い家電品などに使われてる
小さなスライド式
ご本人のモノは
スイッチボックスをボディに埋め込んでますが
こちらはピックガードに直付け
スケール(弦長)は24インチの
ショートスケール
ハイポジションが
私の太い指には狭い💦
ネックは太めで薄く
指板がやや広めで真っ平ら
一瞬
え、使えない❓😱
と焦りましたが
そこまでの弾き難さはないです😅
ピックアップはシングルコイル
それらの配線は
直列で繋がれているので
センターピックアップを中心に
フロント/リアで切り替えれば
2ハムバッカーの音になります。
ピックアップ単体でも
歪ませればまぁまぁ良く鳴ります。
実はこの配線
リッチーを弾くときに登場する
アッシュストラトキャスターも
この配線が取り入れてあって
ノーマルなストラトと
ブライアン・メイシステムに切り替えられる様になってたりします。
切り替えます。
ブリッジは
2点支持のシンクロナイズドトレモロユニット
アームの感じは軽くて
結構よく利きます。
というわけで
VOXのamplugブライアン・メイ
繋いで鳴らしてみました。
ドンドンパンは内蔵のリズムパターンで
おお、確かにブライアン・メイ😅
シングルコイルを直列させた音は
少しモコモコしますが
センターの位相を逆にすると
ジヤラッとした歪みにもなります。
時間が無かったので
これが限界でしたが
amplugメタルに繋いでも
面白そうです。
というわけで
ではまた
(^^)/~~~