本来サビ管さんの仕事って

どちらかといえば

現場をチラチラ廻りながら

本人や家族さんと面談したり

関係各所と話をしながら書類作成がメインのお仕事なんですけど


ウチの法人は

本当に従業員が

現場入れても10人にも満たない

超弱小法人でして💦


そういうとこって

求人入れても中々人が集まらず


やむ無く

夜勤の現場仕事がメインで

本来なら夜勤だけだと

月の上限時間に満たなくなる

以下例)

昼間なら8時間勤務/日で計上される所が、

夜勤は2日に跨っての18時間拘束ながら

そのうち

日付跨いで夜間帯7時間は休憩扱いで

勤務時間に計上されず

1日目6時間

2日目5時間

という形で計上されているため

夜勤だけやっていると

8時間/日⇨週40時間⇨月172時間

を満たすことができなくなる


本来なら・・・・・



しかし

何故か毎月

結構な時間外が発生するのは

何故なんでしょうね❓


まあ

定年間近のアラカンさんが

そんな感じで働く日々


そりゃ月日の経つのが早い訳ですわね😓💦



夜勤の業務は

先ず利用者の

外出先からの迎え入れ

風呂介助・トイレ介助

食事作り・提供見守り・片付け

衣類洗濯・片付け

風呂場やホーム内の清掃


深夜は休憩となってますが

ほぼ見守り、ときにはトイレ介助


休憩明けたら

朝食作り・提供見守り・片付け

トイレ介助・着替え介助

利用者の送り出し

居室、ホームの清掃


これが終わって明けたらおしまい。


そんな感じで流れていきます。


で、

食事作り・提供

普段、夕食については

専門のパートさんにお願いしていて

朝食作りはまあ

自分で行うんですけど


ときには

その方がお休みされることも

しばしばありまして🤔


そういうときは

ちょっと仕事がキツくなります。

16時から18時の間で

迎え入れ、トイレ介助に風呂介助。それに食事作りが加わる


結構な忙しさになります。


なので

なるべく手を抜きつつ

でも

なるべく普段と

大きく違わないように

(結構違ってますけど😅)

作るように心がけてまして


そんなある日の

オジーの提供めし


メニューは

冷蔵庫の中身と

日々の日報に記載された

他の日のメニューと被らないよう


提供者のアドリブで作ってもらっています。

当然私も

そんな感じで作っていますが


この日は

16時過ぎまで

会計の業務が押してしまったため


でもしっかり食べさせたいので


・豚バラ肉の生姜焼き(付け合せキャベツ)

・ひじきの煮物

それにゴハンと味噌汁


作り始めました。


まずは

ひじきの煮物


ひじきはドライ缶詰と
一緒に煮る具材は
イチイチ刻むのが面倒なので💦
ミックスベジタブルと
刻み揚げ

煮汁も
ガラスープ・めんつゆ・砂糖少々・お酒・みりん

味が染み渡りやすいように小鍋で
煮立たせて
具材を放り込んで完成❗❗😆

ちなみに私の場合
調味料類は
ほぼ目分量になります😅

ここで
二人帰ってきたので迎え入れ

風呂介助も
5人中2人は一人で入れるので
入ってもらって

その間に
生姜焼きを

キャベツはスライサーで
千切り状態にして
水洗いしてから
ザルに開けて冷蔵庫へ



使うお肉は
若者受けの良い❓豚バラ肉
一緒に入れる野菜は
玉ねぎ

タレは
生姜をタップリおろして
やはり
めんつゆ
(私の料理にはめんつゆ、大活躍です😆)
ガラスープ・お酒・砂糖・みりん
を合わせます。

あ、
味付けが被ってる❓😱

気づいたときには後の祭り🤪

もう
そのまま行きます。
フライパンにごま油敷いて
豚バラ肉を色づくまで炒めて
玉ねぎ投入
最後にタレを入れます。
こんな感じ

ゴハンは炊飯器スイッチオン

味噌汁は
わかめと余っていたもやしで
作るので
配膳直前でも大丈夫

というわけで
ここから一気に
3名様をお風呂へご案内🛀🚿
言葉は悪いですが
順番に洗って・放り込んで💦

で、ひとしきり
風呂介助が終わったら
洗濯機を回し始めて

夕食の最後の仕上げ

味噌汁作って配膳


キャベツはマヨネーズか
ごまドレッシングで

ちなみにですが

多少の余裕があるときは

鶏の酢豚風
麻婆豆腐
ネギともやしでかきたまスープ
鶏は酒と醤油で下味つけて
粉まぶして揚げ焼きしたり
野菜は
面倒くさいので💦
素揚げせずにレンチンして入れます。

まあこんな感じで
ゴハン作りも仕事のうちという😅

ちなみに
私の口に入るのは
味見程度でごく僅か⤵

自分のゴハンは
基本は
サトウのごはんとレトルトカレー😓

さてと

先日の弾いて見た動画
Detroit Rock Cityに続いて

今回もKISS

曲はDeuce

KISSの出世作「A LIVE」


一曲目を飾る
ジーン・シモンズ作

いかにもベースで作曲しました的な
ベースラインが
ギターとほぼユニゾンの

とはいえブリンブリンのベースが
とてもカッコイイ曲です。

今でも
時々オープニングに昇格したりしながら
ライヴの一番オイシイところで
演奏されている曲です。

実は
この曲の見どころ

というのがありまして

一応初期のライヴですが

動画を貼っておきます。

エンディングの
フロント三人による
シンクロしたアクション❗

今回は
座って弾いてるんですが

ちょっと
このアクションにも
挑戦しています。

結果は・・・・❓


まあ
わかりますよね😅💦


ではどうぞ 


音造りは

Detroit Rock Cityと同じ


同じバンドのコピーなんだから


当然ですけどね💦


ただ編集は少し変えています。


実は2回弾いています。


そのうちの

動けてる方を動画にして

もう一つの方は

音源のみを右に

動画の音は左に振り分けしています。


なので

オリジナル音源よりも

ベースがやたらとうるさく感じられるかもしれません🙇


オリジナル音源はこちら

ミックスの問題なのかわかりませんが
これだと
逆にベースの音が
ショボく感じません❓

なんて😅


というわけで


皆様
寒暖の差が激しくなっています

お風邪など召しませぬよう


ではまた



(^^)/~~~