どうもこんばんは😅
夜勤の現場から
目を離すと
タンスの中身をすべて何処かに隠したり
間寛平か❓
ってくらいに
パンツ重ね穿きするなど

イタズラが酷い利用者さんがいて
その彼が寝付くまで
見守りをしないといけなくて
そうなると
事務所に入って
一休みもできないので
春先に買った
骨伝導イヤホン使って
これなら周りの音も聞き取れるので
なにか聴いていようかと
思ったところで
ふと
Youtubeを開いていたら
QUEEN+paul rodgers
ああ懐かしいな〜と
言うことで
2005年10月の
さいたまスーパーアリーナでの
ライヴ動画があったので
それをBGMに
見守りしていました。
動画はこちらですが
この会場の端っこに
私も参加してたんですよね。
ロジャーのドラムソロの入り鼻に
自分の声が入ってて
笑ってしまうんですが😅
このQUEENとポール・ロジャースの組み合わせ
今となっては
もう二度と実現しないだろうなという
異色中の異色の組み合わせで
私なんかは
QUEENもFREEもBAD COMPANYも
好きなアーティストなんですが
双方のファンの中には
拒絶反応を示す方も多くいて
実際に映像見ていただくと
解ると思うのですが
ポールは
フレディとは全くタイプの違う
ブルースを基調としたスタイルの
ヴォーカリストで

フレディの歌メロをなぞるのではなくて
自身の歌い方で歌い切っています。
そんな酷い❗❗
と思われるかも知れませんが
1992年11月
イギリス・ロンドンはウェンブリー・スタジアムで行われた
フレディ・マーキュリー・トリビュート・コンサート

Guns and Roses METALLICA EXTREME
DEF LEPPARD ディヴィッドボウイ
エルトン・ジョン ジョージ・マイケル
EURYTHMICSのアニー・レノックス
ライザ・ミネリ トニー・アイオミ
そして何故かカーテンコールの時だけ
SCORPIONS
などの錚々たるメンバーで
行われたコンサートだったのですが
ここでも
フレディの歌メロをしっかりなぞっていたのは
ギリギリジョージ・マイケルだけで💦
それでも追いきれてない
つまり
フレディの曲は歌いにくいのか
実はフレディの歌い方が独特すぎて
他のシンガー達には
難しいのか何なのか❓
そんな訳で
ポール・ロジャースも
自身の歌い方を通しています。
とはいえ
曲によっては
むしろポールがハマってるなって
曲も無くはない・・・・
当時やっていたQUEEN関連の
掲示板(なつかし~😆)でも
賛否分かれる感じでした。
ちなみに私は
もうへそ曲がりなクチなので
大歓迎❗❗
無理にフレディの焼き直ししても
なんかつまらないし
中途半端にセルフカヴァーするくらいなら
このくらい
ロックな方向に振りきってみるのもアリ
ブライアン、よく決断してくれました❗😆
って思ってました。
ちなみに
現在QUEENと行動を共にしている
アダム・ランバートも
しっかり自分の色を出していますね😅
で、
改めて見直してみました。
ここまでガッツリ見た(聴いた)のも
10年ぶりくらいかな❓

とにかくデカすぎて
東京ドーム以外で
屋内施設で音が遅れて聞こえるのは
初めての経験でした。
私が居たのは3階スタンド席💦
これがまた
傾斜は急だし
裁判所の傍聴席みたいな作りで
狭かったなあ・・・・
ときに
ブライアンは少し太め💦
ギターの音は
ワイヤレスを使っているのと
エフェクト関連をデジタル化している為に
少し硬めの音になっていますが
聴けば「あぁブライアンだね」って音

ロジャーのドラムは
1986年のライヴや
トリビュートコンサートの頃より
手数音数多めで中々テクニシャンしてます

ポールは
流石のスーパーヴォーカリスト振りを発揮
特に86年以降のQUEENの曲は
ピッタリハマっています。

セットリストは
こんな感じ

Reaching out は
オープニング用に作られた
イントロダクション的な曲
真っ暗な中から
突然花道にポールが登場して歌い出す
という演出がされていました。
Say It"s not trueは
ロジャーがステージ前に出てきて唄う
このツアーに合わせて作られたバラード

このライヴは
ポールが不在の時間が
結構あって
何故だかその時間だけ
妙にほのぼのしてたなぁ
なんて思い出しまして。
他にも
「手を取り合って」は
ライヴでフルバンドバージョンは
このツアーが初めてかも❓
とか
そういえば
「Hammer to fall」は
この映像では随分とカットされてるけど
ポールが歌いだし間違えてたなぁ
とか
ブライアンのディレイ三重奏は
PAスピーカーが天井吊り下げで
ステージよりも前に接着されていたので
ステレオ効果が全く生かされてなくて
正面後方の人以外
「❓❓❓」だったろうなぁ
とか
Bohemian rhapsodyは
フレディのウェンブリーライヴの映像と音源に
バンドが合わせる演出で
観に行くまでは
私の考えは
「こんなの、あざとすぎでしょう」
と否定的だったんですが
気づけば
思い切り号泣してたなぁ😭💦
さらに
ラストの「Nothing really matter tn me」を
観客に歌わせる演出も泣かされたなぁ💦
とか
All right nowのエンディング
ポールがマイクスタンドを投げ上げて
キャッチしたところで曲が終わる瞬間
思わず「素晴らしい❗」って叫んでたなあ
とか
思い出しながら聴きつつ仕事してます
(と言っても見守りしか出来ませんが💦)
動画は
全部で二時間半の長丁場でしたが
全く寝る気無い利用者さんのお陰で
コンプリートしていましました😅
こりゃ完徹決定やな😭💦
ちなみに
他のQUEENファンの皆さんは
この+paul rodgers
どう思われてたんでしょうね❓
ちょっと興味があったりします。
あ~あ
完徹やぁ💦💦💦
ではまた。
(^^)/~~~