DEEP PURPLE




このバンド名を口にするだけで

熱い気持ちにさせてくれる


なんとも妖しくも

ロック親父の心を揺さぶる


唯一無二のネーミングセンス♫


などと言いつつも




ここのところ


というか


やっぱり師匠リッチー・ブラックモアが離れてから


ずっとご無沙汰だったので


これが師匠のパープル最後のお姿💦
(死んでませんよ😅)

でももう
30年も前の話なんですよね💦

この頃には
すでに師匠の心ここにあらずで

ライヴは
良い日もあれば
全くお話にならない位に
グダグダな日もあったとかで

この頃には


過去のこんな熱い演奏や


こんなぶっ壊れたパフォーマンスだったり



ほぼ期待できなくはなってた訳ですが💦


思えば
私が武道館に足を運んだのが
1985年の5月でしたかね。

一番人気の高いと言われた
第二期メンバーで固められたライヴ

熱いパフォーマンス

というよりは

メンバーが楽しそう😆

当日の音源です😅

正直
演奏に緊張感は微塵も感じられませんが

お客さんの盛り上がりが凄いですよね❗

当時
こんな組み合わせは
奇跡でも起きなければ
絶対にありえないと
言われ続けていたラインナップでのライヴ


そんな彼らが
ニコニコ笑顔でステージに立つ

楽しそうな雰囲気
それだけで
超満員のお客さんは満足だったわけですが

まあ
長くは続かないのが
師匠の悪いクセ💦


というか


そもそも
水と油

というか

火とガソリン🔥

近づけばすぐに大きく爆発するのが
師匠とヴォーカルのイアン・ギラン


お互いに惹かれ合うものがあると言いつつ

常に反発し合う関係で

86年にはギラン脱退

その後
93年に再度ギランが復帰しますが

今度は師匠が脱退💦

しかも来日が決まったあとで❗❗

チケット手配しようとしてた矢先でしたね〜😓

まあ当時のライヴ映像を見る限り
バンド自体も魂が抜けた感じで
果たして
85年の時に感じたトキメキ
みたいなものが
感じられたかどうか・・・・

今となっては
どちらとも取れるそんな脱退劇でした。


その後

バンドは
名手スティーヴ・モーズ加入で


すっかり息を吹き返し

こんな名曲も生み出し

途中

御大ジョン・ロードが亡くなるという
不幸を

元RAINBOWのドン・エイリー加入で
乗り越え

気づけば
リッチーがいた時期よりも
遥かに長い年月
メンバーチェンジすることなく
過ごしてこられた訳ですが

すみません


私はすっかり心が離れ


何度か来日も果たされてましたが


観に行くこともありませんでした💦



しかし
そんな安定したラインナップから
今度はモーズさんが
ご家庭の都合で脱退


どうするのかと思っていたら

なんと
新しいギタリストが加入して

来春に来日すると😱



KISSも立派に高齢者バンドでしたが

こちらはまた・・・

その遥か上を行く高齢者振り💦

直近のライヴ映像が上がってました。


 

今どきアンプをステージに並べて

実にレトロなムードですね😅


セットリストが

モーズ期のものよりも

70年代80年代の曲が中心なのは

何故なんでしょうね❓


ドン・エイリーさんは

完全にジョン・ロード完コピスタイルで

なんと後ろにはレスリースピーカーまでセットしています😱


しかし

ギランがまぁ・・・

フラッとやってきたご隠居さんみたいで💦


イアン・ペイスは

昔に比べたら迫力は無くなりましたが

相変わらずの手数で

安定感はバツグンですね❗


ロジャー・グローヴァーは



・・・・・・・・・




まぁ見た目も音も

昔のまんま😅💦


さて

ギタリストさん

見た目は70年代のパンクバンドにいそうな

短髪革ジャンにスリムジーンズという出で立ち

ギターはPRSですね。


プレイスタイルは

ちょっとゲイリー・ムーアが入ってるような

と思っていたら

アイルランドの出身だそうで。


なんか納得😌



そういえば

モーズ以前は

歴代ギタリストで

欧州出身は

リッチーだけでしたので


久々に全員ユーロメンバー

といった感じでしょうか❓



やっぱり

アメリカンなスタイルよりは

こういう方が合ってる気はしますね。



バンドの音は

現役ギタリストを擁した事で

演奏だけなら

かなり若返った感じはしますね。


ギランはもう

こんな感じで仕方無いでしょうね🤔




さて



3月の武道館は


行くべきかどうか・・・・・


セットリストがこのままなら


「ぽか~ん😵」は

無さそうですけどね😅


大阪に福岡もあるそうです。


皆さんはどうされますか❓


ではまた。




(^^)/~~~