先週からチャレンジすると
公言してきた
我が師匠
リッチー・ブラックモア
70年代から80年代半ば
そして90年代に入って再度再結成
その後
ロックから足を洗ったと思わせておいての
2010年代に更に再結成と
各年代において
師匠のロック魂を表現する手段として
登場しては消えていった
ある意味
今となっては幻のバンド
RAINBOW
非常に話題にもなりました。
虹セットは
楽器類に悪影響を及ぼすとして
79年には使われなくなりましたが😅💦
そんなRAINBOWの
セカンド・アルバム
このアルバムのB面を占めた
長編2曲
そのうちの一曲
2曲目に収録されていたのが
A light in the Black
コード進行はめっちゃシンプル
ただ
B面一曲めを飾る
これまた名曲の
Stargazer
このStargazerのファンタジーな世界を受ける形で
アップテンポながら
8分15秒という長編💦
聞き所の一つが
ジミーのベースを掻き消さんばかりの
コージーのバスドラのバタ足
いわゆる「ドコドコドコ・・・」ってやつですね🥁
ファンタジー要素満載の歌詞を
力強く歌い上げるロニーのヴォーカル
そして
間奏部分の
トニーのシンセサイザー・ソロから
メロディアスなつなぎを挟んで
当時の若さ全開で
思いつきと勢いで弾きまくる
リッチー・ブラックモアのギター🎸
いつかは弾いてみたいと
ずっと前から思いつつも
元々マニアが多すぎて
カヴァーを公開するのにリスキーなリッチーネタ😅
中でも、
マニアな方々が
こぞって腕自慢の頂点に使われるのがこの曲
♫♪
でもって
先日紹介させて頂いた
佐野先生の超完コピ
もう
諦めかけていたんですが😓💦
皆さんの応援をいただきまして
一念発起❗❗❗❗❗😤
ギター練習もままならない中で
スコアを丸暗記しながら
エアで運指をイメージしつつ
先週一旦途中経過を限定公開しまして💦
本日
改めてトライしてみました。
曲そのものは長編ですが
まずは聴いてください❗❗
お浚い一時間ほど
撮り直し
実に3回💦💦💦
分割して撮ることがどうしても嫌で😓
とはいえ
8分越えなので
弾けば弾くほど疲れてくるですね😓💦
で、
悟りました。
これが限界です🙇💦
というわけで
皆さんの応援
ありがとうございました❗❗
さて
次は何しましょう❓
HEAVMETAL LADYさんからは
Lost in Hollywood💦💦
なんてお話も頂いていますが
😅💦💦💦
ベースもしまいっぱなしだなぁ~
ではまた、
(^^)/~~~