思えば夏の初めに
私からアッシュさん、cosmoさんに呼び掛けて
実現に向かっている
YYZコラボセッション
自分は
一度弾いてみて以降
ギターに触る機会も無くて
自分の練習テイクに
アッシュさんのベース動画を重ねて見て
なんとなく
「悪くない❓この最初のテイクで良いかな❓」
なんて思ったりして
安易に
妥協仕掛けてたところで
アッシュさんのブログ記事を見て
もの凄く研究されてて
さらにベーシストとしての
向上心に感動😭
さらにcosmoさんも
どんどんと技術が上がってきてる。
何より
お二人の
プレイヤーとしてのストイックな様子に
これは
妥協してる場合と違うでしょ❗😤
と
奮起して
改めて
前回雑に弾いてしまったところを
意識してキチンと弾けるように
まず
半月ぶりのギターだったので
曲に取り組む前に
右手の動きと左手の動きを柔軟にする為
一時間以上かけてウォーミングアップして
全然違う曲で
丁寧なバッキングが必要な曲を
何曲か弾いたりしてリハビリ
🏋️🏃
そこから
YYZの近年のライヴ音源に合わせて
(テンポがかなり緩いのです😅)
一つ一つ発音出来る様に練習
🏃
ついていけるようになったところで
課題音源に合わせて何度か弾いてみて
そこで
アドリブパートは
オリジナルよりタメが効いてるな〜😔
なんて事に気づきつつ
とりあえず
現時点での到達点を
動画に上げて見ました。
多分
前回より丁寧に弾けるように
なったんではないでしょうか❓
ブレイクのところの下降フレーズが
一箇所間違えてますが・・・・
とりあえず
明日も弾けたらチャレンジしてみますが
あまり根を詰めすぎると
アッサリ壁にブチ当たる性分なので
時間を置いてみて
お二人に恥じないギターが弾けるように
がんばってみます。
😤🏋️
ちなみに前回の動画
右手がついていけてないのと
アドリブパートが
どう弾いていいのかわからず
ワチャワチャしてて落ち着きが無くて・・・・
さらにブレイクの後
テンポダウンのところで
思い切り開放弦ノイズが鳴りまくってます。
😅💦
ではまた
(^^)/~~~