ここに来て


フロイド・ローズ付きのギター



一本あったら良いなぁ〜😌


って思う様になりまして


で、機会あるごとに


ハードオフへ・・・・


だって新品買う余裕は無いので

😅💦


これ、
良いなぁとか思ったんですが
55000円也

ちょっと予算的に・・・・



こちらは
今の私にはどストライクの
PRSのフロイド・ローズ付❗

でも88000円は
絶対的に無理な訳で・・・😅💦


フロイド・ローズ付のギター


実は

長年連れ添った

ブラッド・ギルスモデル




いまは
アッシュくんに虐げられるようになり😰💦💦

このブラッド・ギルスくんで

これまでは事足りて来たんですが

ここに来て、

ネックジョイントがかなりヘタり出しまして

アームを使うと
ネックジョイント部分が
ガタつく様になりまして💦

実はこのブラッド・ギルスくん

上の写真を見て頂くと分かるかと思いますが、


アウトプットジャックのところに
何やら付いている四角いモノ


これ
パワーブースターになるんですが

当然ブースターなので
電池が必要
で、当然の事ながら消耗もする

消耗すれば変えないといけない

で、その電池の在処が
ピックガード下の配線部キャビティ💦
そこに無造作に埋め込まれてて
😥

電池換える為には
弦を全て外してピックガードを外さないとイケないワケですが

このピックガードがまた困り物で

本来ストラトキャスターは
フレットが21本打たれています

対してこのブラッド・ギルスくんは
22本

アッシュくんとの比較で
判るかと思いますが
フレットが一本多く

元々の指板のサイズでは22フレットには出来ませんので
専用に指板を長くしなくてはなりません。

すると

写真で分かるでしょうか❓
指板の22フレット部分が
ピックガードの上にひさしの様に
被さってしまっています。

ここで
おわかり頂けたでしょうか❓

ピックガードを外す為には
ネックも外さなくてはならないんです❗😱

長年連れ添って来たと言いました。

その期間

なんと40年❗❗❗

40年間
電池交換の度に
ネックを外されて
付け直されての繰り返しで

もうネックの
ネジ穴がかなりヤバい事になり
😰💦💦

そろそろ
隠居させてあげたくなりまして
😔

40年
部品換えつつも
ネックとボディだけは
そのままで使って来たんですが


もう錆びまくり
ボディは塗装にヒビが入って

一部は既に剥がれてしまって
😅

なので
過去に20本位は
買っては売りを繰り返していた中で

もちろん愛着もありますが

言ってしまえば
とても売れる代物では無くなってしまったと😅💦💦

YMさん、
大事に使わなくてすみません
🙇‍♂

ただ
細めの弦を張って
アーム使わなければ
かなり強烈な音が出るので
使える状態にはしておきたいんですけどね😀🎶

その上で
改めてフロイド・ローズ付きが
一本欲しいなと
😌🎸💃

実のところ
フロイド・ローズが持つ
ブライトのキツい特有の音と
極端に音程が変わるアーム動作に飽きてしまって

しばらくは
ノーマルなタイプでOK❗🕺

なんて思っていたんですが

ここに来て、
そのフロイド・ローズらしさが
恋しくなって来たのが
今の心境だったりします。
😅💦

どうしようかなぁ〜
使わないギターも確定して来て
断舎離して資金作る❓

でもウチのギターって
アッシュくんを筆頭に
みんな何かしら改造入ってるので

中古だと二束三文だよなぁ〜
😥💦

とりあえず
安いのを探し続けて見ます。
😅

で、
そのブラッド・ギルスくんで弾いた
ブラッド・ギルスの曲
弾いてみた過去動画リマスター

一気に2曲
上げしちゃいました。
😅
 
こちらが「炎の彼方」

シブがき隊のZokkonではありません
💦

ソロのキメでコケてて

元の動画には

👎が付いてました😅


でもこの元動画

私の中では凄く多い

128回再生してもらえてる動画なんですよね😀🎶

👍も2つもらえてますし😅💦



 でもう一つは
Rock in America


猫船長のチャレンジに誘発されて

でも
ブラッド・ギルスのパートしか弾けないのに
上げてしまった動画です。

ただ
個人的に
音が凄く気に入っているので

良かったら音だけでも
聴いてやってください。
😀🎶

では仕事に戻ります

今夜は
ワケあって徹夜しなくてはなりません😰💦


ではまた
(^^)/~~~