まだまだ大晦日に向けて
ですが・・・
日本滞在中の我らがKISSですが
そんな彼らの屋台骨を
長きに渡って支えてくれたのは
エリック・シンガー
70年代の最も重要な時期に
屋台骨を支えた(かどうかは判りませんが😅)ドラマー
やっぱりこの人
ピーター・クリス
しかしこの方
何故か評判が芳しくなかったりするんです
( ̄▽ ̄;)
確かに、酒やクスリや、ジーンの家のテレビを拳銃で撃ち抜いた話やら
あれやこれやと
素行の悪さがクローズアップされてますが
プレイヤーとしても
「歴代最低」もっと言うと「下手」という
これまたよろしくない評価をされてたりするんですが
・・・・・
実際のところどうなんでしょうか
(´・ω・`)?
ドラマーとしての出発点
元々はビッグバンドのドラマーだったのが始まりだそうで
バンドの「派手な演奏するドラマー求む」という広告に
応募してきたんでしたね。
70年代のピーター
兎に角すごいと思うのが
ひたすらロールしまくる手数の多さ
(o゚Д゚ノ)ノ
若さと勢いに任せて叩きまくっています
この時代のバンドにはピッタリな
正に派手派手な演奏ですね😃
そんなに下手には思えないんですが
ただ・・・
ここで気になるのが
キックの弱さ
ロックドラムのビートの基本たるべき
バスドラムの音がいかんせん弱い
( ̄~ ̄;)
確かにジャズドラムに於いて
リズムキープの基本はハイハットなどシンバルで
と聞いた記憶があります
間違ってたらすみません😣💦⤵️
だからか判りませんが
ピーターの演奏もハイハットが良く動いてる気がします
ただキックが弱いから、曲にアクセントがついていないのがミソですかね~
( ̄~ ̄;)
ただそんなかんじではありますが
ジャズをかじっただけあって
結構スティックワークとかは上手いと思うんです
ドラムソロとかでも
片手三連とかさりげなく入れてたり
ただキックが弱い(ーー;)
だから、何と言うんでしょうか(´・ω・`)?
上半身だけで叩いてる❗
でもそれが
時に良いグルーヴ感を出してたりする事もあるんですけどね
例えば
Detroit Rock City
バスドラムは殆ど聞き取れませんが
( ̄▽ ̄;)
ハイハットワークと
所謂ゴーストノートって言うんでしたっけ?
スネアで2拍4拍を入れるだけでなくて
表の拍の時にサラリとスネアを鳴らす事で
生み出される独特のグルーヴ感がありますよね😃
この曲の後任の人たちの演奏と聴き比べると良く判りますが
両エリックの演奏はもっと直線的で
ドッタンドドドタン
って感じですが
ピーターはもう少し揺れた
スッタータスタタタン
って感じですよね😃
解り難くてすみません
( ̄▽ ̄;)
こう聴いてみると
上手下手を越えた
特にスイングした感じの曲で光る
センスの良さがこの方の魅力と言えるのではないでしょうかね
(^-^)v
ただ生活態度の部分がねぇ😞💨
後任の人たちの様なストイックさは無くても良いですが
せめてもう少し
キチンとしていたら・・・
(>_<)
今でもメンバーでいられたかも?
ですね
2003年にKISSとして最後の来日を果たしましたけど
曲を見失ってしまったり
リズムもヨレヨレで・・・
最大の見せ場、Bethではマイクトラブルという
ついてないトラブルもありましたが
見ていて辛かったですが
( ω-、)
ただそんな中でも
しきりにピーターを気遣うジーンの姿が
感動的ではありました
(TДT)
近年は難病を乗り越えて
時々、地元のドラムクリニックなどにに顔を出したりされているそうで
(^o^)
再来年に迫ったKISS大団円には
是非とも参加して頂きたいですよね😃
ではまた('ー')/~~