中々じっくり弾けないですが
とりあえず弦を張り替えて
使うのはアーニーボールのレギュラースリンキー
以前は0.09~0.42のスーパースリンキーを使っていたのですが
音痩せ感が半端なく
あまりテンションの緩い弦を使うと上達しないよ☀️と
知り合いのリペアマンからの助言により
現在はレギュラースリンキーを使っています😅
因みにペグはクルーソンからGOTOHのシャーラータイプに換えられていました。
とりあえずアンプはMarshallのG10
それに歪みの設定は
BOSSのターボオーヴァードライブとBOSSのコンプCS-3
それにARIAのディレイ
アンプのゲインは10
オーヴァードライブの歪みは4くらいで鳴らしてみましたが
まあ普通のストラトの音
当たり前ですが😁
それにしても
パッと見てピックアップの二弦だけポールピースかえらく下がってますが
判るかなぁ~
リア、センター、フロント共に二弦だけ下げられてて
ぇ、壊れてる❓❓
ギターのボリュームを下げて弾くと弦ごとのポールピースの高低差による
各弦ごとの音量のバランスが判るのですが
鳴らしてみるとむしろ全体のバランスが良くて
そうするために意図的に二弦だけ下げられていた可能性があります。
ピックアップはいずれ交換しようかな?
何が良いですかね?
ダンカンはスクワイヤーに載せてますが
ストラトの音がスポイルされてしまって
どうかなぁ~とか思うし
豚貴族様のシグネイチャーはアンプをフルアップそることが前提だしね。
ネックは殆ど弾かれて無い感じでピカピカ
フレットの滑りも悪くは無いです。
ノイズか乗るのはシングルコイルですから仕方ないですね。(^o^;)
しかし
ストラトって・・・・・
本当に
弾きにくい❗
エェ~(o゚Д゚ノ)ノ❗
正直言ってレスポールの方が遥かに弾きやすいです❗😱☀️
スケール(分かりやすく言うと、フレットの間隔の長さ)の関係もあるでしょうが
そればかりでも無いようです。
指板のアール(丸みって言うんてすかね?)も違いますしね。
でもね
そんな弾きにくいストラトを敢えて使いこなせれば
何か楽しいじゃないですか😅
その昔
我が師匠、リッチー・ブラックモアはこう言ってました
ストラトを弾きこなすのは、荒馬を乗りこなすのと同じようなもの
なんとも言い得て妙ですよね🎵
因みに手の怪我が完治したら
音源をアップしてみたいと思っています😁
ではまた👋