先日ストラトを購入したのを期に

新しいギターの資金繰りだったり

自分に合わなくて手放したギターについてちょっと語ってみたいと思いまして

その第一弾がこのOrville by Gibson LPS-57C 



購入したのはまだ20世紀

価格は定価110,000円で販売価格は89,800円

決して安くはありませんが

1995年辺りだったかと

時はバブル最盛期

結婚を期に一度はリタイアしたギター道

やはりギターへの思いが断ち切れず購入したのが

Gibson レスポールカスタム 色はホワイト

多分頑張って購入したんだと思うのですが

バブル時代のモンスター級の好景気

貰う報酬も今よりもずっと良くて😅

Gibsonのサブギターが欲しい❗等と馬鹿な事を考えて

そこで知人が勤めていた山野楽器へ出向き

購入したのが、このOrville by gibsonと言うことになります

因みにこのOrvilleと言うブランド

90年代以前、グレコやTOKAI等の高レベルのコピー品を殲滅するために

Gibsonが日本のフジゲンや寺田等の工房を使って生産し

日本国内向けに販売することを目的に作ったブランドになります

因みにこのOrville 

By gibsonと付いたロゴと単にOrvilleだけのロゴを付けたブランドかありましたが

By gibsonにはピックアップ等のパーツにギブソン製のものが使用されてました。




さて購入してはみたものの

ここである問題に出会します。

それは、

よくセミアコやベースなんかにありがちな
ネックが重すぎてヘッドが下がってしまうヘッド落ち

このギター

流石にヘッド落ちは無いのですが

どういうわけか

ボディエンドに重心がかかっていて

ストラップを使わないで座奏すると

ボディエンドからストン❗と下に落ちてしまうという⤵️

重大な問題を抱えていたのです😱☀️

それ迄色々なブランドのレスポールタイプ
を所有していましたが

こんな問題を抱えていたのはこのギターのみ😞💨

もしかすると、ボディの上半分がチーズ構造になっていたのかも❓

いずれにしても、弾きにくいと判ってからは

殆ど使われる事はなく

音は別に悪くはなかったんてすが

いつしか興味がレスポールからストラトにシフトするなかで

20年近く放置されてました。

ただ置場所の問題もあり、持っていても仕方ないので

2015年に手放すこととなりました。

買い取り価格は、ギブソンパーツ等のアドバンテージ付きで30000円

ただ後日その店を見に行くと

80000円で店頭に並べられたいました(^o^;)

当時のジャパンヴィンテージ需要ですぐに売れていたのが驚き👀‼️てしたが。😅

いずれにしても、自分にとっては使いにくいギターでしたので

特に後悔もありませんでしたかね❤️

ではまた👋