Music is our textbook. - I'm Komasa! 解説9 | 英語は身近なところから

英語は身近なところから

Learn English from things happening around you.
~音楽・イラスト・写真&英語のコラボ~
大学入試レベルの英単語・熟語をご紹介

by Orange Lab.

本日は、I'm Komasa!解説の第九回目となります。

©くじらいいく子


We can even fly!

©くじらいいく子


Oops!

©くじらいいく子


That's not possible...


***ここから解説となります***

*歌詞*


We can even fly!
Oops! That's not possible...笑う

飛ぶことだってできる!
おっと!それはできないわ...



*We can even fly!
僕らは、飛ぶことでさえできる!
ここでのeven は、「~でさえ」という意味の
副詞で、修飾する動詞flyの前に置き、
「飛ぶことでさえ」となり、全体で、
「僕らは飛ぶことでさえできる」となります。


oops は、間投詞で、
「おっと、しまった、あちゃ~」
など、ちょっと失敗などした時に
使える表現です。


前回解説の例文で、

©くじらいいく子

We can do whatever we want!
"僕らが望むことは何だってできる"


と言って、更に

©くじらいいく子


We can even fly!
"飛ぶことだってできる!"


と言っておきながら、
流石に猫は、空を
飛ぶことはできないので、

©くじらいいく子


Oops!
おっと、いけね~

©くじらいいく子


That's not possible...
それは、できない(不可能だ)わ…


と続いております。


何事においても
過信はいけませんねneco*


*実は、曲、動画が完成した後に、
歌詞をこうしておけば良かったのに…
というのがありまして、それが、
ここの部分です。
That's not possible...
"それは、できないわ…"

We don't have that feature, do we?
"僕らは、その特徴は、
持ち合わせてないよね"


That's not possible. ですと、
簡単すぎますので、
We don't have that feature, do we?
としておけば、feature という単語も
覚えられますし、付加疑問文の例にも
なったので、これを書きながら心の中で、
"Oops! へたこいた~"
と叫んでいるところです。


feature 名詞 特徴、特色

猫は、空を飛べるという
feature 特徴はありませんよね。


付加疑問文は、聞き手の同意を
求める表現で、文章が肯定文ならば、
否定形をつなげ、否定分なら、肯定形を
つなげます。

We have that feature, don't we?
肯定文なので、否定形(don't we)

We don't have that feature, do we?
否定文なので、肯定形(do we)
となります。


読む時に、普通の疑問文の様に、
文のお尻をあげると、
同意を求める疑問調に
なり、下げてよむと、
念を押して確認を求めるような
感じになります。
これにつきましては、
是非、文法書や参考書で
ご確認下さい。


ここでは、持ってないですね?という
同意を求める様な疑問と言うよりは、
"持っていないよね"
という意味合いが強いので、


©くじらいいく子

We don't have that feature, do we? (↘)
という感じで、歌ってみて下さい。

That's not possible. の代わりに、
We don't have that feature, do we?
と歌詞を変えても、曲としては
ぴったりあいますので、
是非、変更して歌ってみて下さい。


feature付加疑問文の一例として、
ご活用いただけましたら幸いです。





Orange Lab. みかん