程は大詰め。最後まで一気に参ります。

 

1.底つなぎ

2つの胴をウラ表に合わせ、底を両面テープで固定してから、コバ隠しの布帯を貼ります。

布の帯は30㎜幅で作ります。

その上を7mmのラインで手縫いしました。

ミシンで縫えるぎりぎりの厚み(6㎜くらい)で、機械に負担をかけたくなかったので。

ひっくり返した後に糸が見えることがあるので、革の色と同系色のこげ茶色の糸で縫いました。

 

2.サイド縫い

こちらも両面テープで仮止めし、コバ隠しの布帯を貼り7㎜のラインで手縫い。

 

3.コーナーふさぎ

コーナーも手縫いで塞いでいます。

穴あけがしにくいので、縫い穴は菱錐で手刺しであけました。

う角度からの図。

十字型に縫いあがりました。

白く見えるのはのり付きスライサーです。

 

スコアカードケース

については、

外革をチョコブラウンの

ワニ型押し革

内革をビターチョコブラウンの

姫路レザー

で手縫いで製作。

 

やはり革小物は

手縫いの方が良いと

判断しての製法です。

れで全ての組み立てが終わりました。

最後の工程「ひっくり返し」をすれば完成します。

 

完成品は次回紹介させていただきます。

 

読んでいただきありがとうございました。

ほっこり

 

【お知らせ】

現在のオーダー状況は、

 

次にご注文される方は、最速で5月第4週目までに発送できます。

 

基本的には、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。

 

下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。

 

クリーマ

https://www.creema.jp/c/ojamalegaful

「#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

 

ミンネ

https://minne.com/@ojamalegaful

「ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

※「#」は外してください。

 

メルカリ

https://www.mercari.com/jp/u/287987101/

 ①「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。

②さらに、それらのページを下にスクロールして読み進めると、出品者のアイコンが出ますので、そちらをタッチ。

③「オーダー用」や「革のojamalegaful在庫中の革」などのページが出てきます。

 

インスタグラム・X(旧ツイッター)でも情報を発信しております。

 

インスタグラム

https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a

X(旧ツイッター)

https://twitter.com/@ojamalegaful

 

投稿ペースはかなり遅めですが、YouTubeもやってます。

 

YouTube

https://youtube.com/@ojamalegaful