先日クリーマでオーダーされた

A5ノート・手帳カバーを紹介します。

 

この独特なデザインは、

「コーナーガードデザイン」

「角花飾り」

と私は読んでいます。

 

角に1枚革を当てることで、

丈夫さが増すという役割とともに、

デザイン性が増しますね。

 

使用した材料は、

グリーンのプルアップヌメ革

ナチュラルのヌメ革一級品

茶色の綿布(裏地)

深緑色の糸(ビニモmbt#8 色番号31)

です。

このカバーのポイントの一つは、

ベルト差し込み型の留め具です。

ベルトと、ベルトを受けるパーツに

それぞれ芯材を貼り、

肉盛り仕様としています。

ぷっくりしたフォルムになります。

間近から撮った写真。

中央が盛り上がっています。

次のポイントは、

このコーナーガード。

縫う前に

コバ処理をします。

特にフチ捻を引くのが難しかった。

内側の曲線が一息で行く必要があります。

途中で止まると、溝の段差ができてしまうので、

緊張しました。

実はこの外装、

1枚革ではありません。

左右のページと中央の合体帯からできています。

つなぐ方法は、

クロスステッチ。

縫った糸の段差が出ないように

連結の強度をあげるために

セラフィーニーテープ(非常に薄い伸び止めテープ)

を貼りました。

 

 

 

 

続いては、内装です。

 

左ページには特に何も装備はなく、

右ページには、ページはさみ型のしおり、下部にカードポケット。

裏地として茶色の綿布を貼ってあります。

 

特に、ページに段差が出ないように、

差し込むパーツの横幅をいつもの1.5倍に広げました。

カードポケットもまた

縫い付ける前にコバ処理します。

細かいポイントですが、

裏地となる上辺・下辺は、

革と布が合わさったコバが出てしまうので、

15mmほどの革の帯で布の端を覆い隠しています。

 

後でコバ処理もしやすくなる効果もあります。

リングノートを入れてみました。

横幅は少し広めの345mm。

ページを差し込むパーツが幅広のため、

書き込むときに下敷きを使う必要がありませんね。

ページはさみ型しおりは下のように使います。

カードポケットは、名刺も入る大きめサイズ。

コバ処理は、

無染色で仕上げました。

革の色の変化が大きく表れるヌメ革なので、

表の革とコバの色の比較も楽しめます。

 

今まで作った手帳カバーの中で

一番難易度が高かったです。

 

特にナチュラルのヌメ革を汚さずに作るといううところに

一番気を使いました。

 

対策として、

作る前にひとオイル。

ラナパーを塗っておくと、

汚れをつきにくくしてくれます。

 

これもYouTubeからの情報です。

グリーンのプルアップヌメ革も

色の変化が激しい革。

水やオイル、日焼けにより

すぐに深緑色へ変わっていきます。

すべてのエッジ周りに

フチ捻、ヘリ落とし、コバ磨き

樹脂系コーティング

を施し、無事汚さずに

完成させられてほっとしました。

 



【お知らせ】


現在のオーダー状況は、

お待ちいただいている人数は1人です。

最速で12月第3週目の納期となります。


基本的には、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。


下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。


クリーマ

https://www.creema.jp/c/ojamalegaful


#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。


ミンネ

https://minne.com/@ojamalegaful


ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

※「#」は外してください。


メルカリ

https://www.mercari.com/jp/u/287987101/


 ①「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。

②さらに、それらのページを下にスクロールして読み進めると、出品者のアイコンが出ますので、そちらをタッチ。

③「オーダー用」や「革のojamalegaful在庫中の革」などのページが出てきます。


インスタグラム・ツイッターでも情報を発信しております。


インスタグラム

https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a


ツイッター

https://twitter.com/@ojamalegaful


YouTube

https://youtube.com/@ojamalegaful