ようやくラウンドファスナー長財布が出来上がりました。

オールブラック仕様。


外革→栃木レザーのサドルレザー2.0mm厚

内革→国産ヌメ革1.0mm厚

その他材料→YKK製金属ファスナー【黒地にシルバー金具】(3号・16cm)(5号・50cm)

9mm足長両面カシメ

深緑色の糸(ビニモ8番)

を使いました。


作りは、2つのササマチで中央のファスナーポケットを挟む形で、13枚分のカードポケットが付いています。


ファスナーポケット(コインケース部)の脇に1枚ポケットがあり、よく使うカードを入れておくと、出し入れがスムーズになります。

刻印をそこへ入れました。


外側ファスナーの引き手は、カシメで固定するタイプとしました。

もちろん、別の作り方もあるので、そのあたりは好みの問題ですね。


中央がファスナーポケット(コインケース)、両脇に札入れや6枚カードポケットがあります。

コインケースの裏地も革張りをされる作家の方もいらっしゃるので、そこは後々に工夫出来たらなと考えております。


この財布の最大の売りは、ファスナーで開け閉めし、大容量なところ。

ファスナーをまっすぐ貼るのが鉄則です。

とは言え、かなり気を使わないと曲がってしまうので、治具を使いました。


ファスナーが中央に来るように溝にしてます。


エッジ周りは、いつものようにフチ捻・ヘリ落とし・コバ磨きを施して手触りを良くしたり、耐久性を上げたりしました。


試しにカード、小銭、札を入れてみました。

かなり余裕ある入れ心地です。


第1弾は、厚紙。

第2弾は、PUレザー

第3弾でようやく革。

これをいきなり作るのにはかなりの勇気がいります。

型紙や作り方をYouTubeで丁寧に教えてくれているとはいえ、練習無しでは難しすぎますからね。


というわけで、私のレザークラフトをやる上での目標の一つ、「ラウンドファスナー長財布」がひとまず出来たので、


つぎは、色違い、サイズ違い、内装違いへと発展していこうと思います。


でも、これを作るのに時間がかかりまくるので、休み休みやらせてください。


手縫いの亀の歩みは、ミシンのそれとは比べ物にならないのです😔


途中の工程で平らな縫いがあれば、ミシンを使えるように練習するべきですな。

時間がいくらあっても足りないです。


最後の外周縫いは、今のところ手縫いがわたしには合っているように感じます。


ちなみに、この財布の全製作時間は30時間30分でした。

途中しくじったところがあったので、手直し分も追加してます。


カバンよりは時間はかからないけど、ミニトートバッグも確か同じくらいかかったから、工程がかなり多い財布ということですね🥲



【お知らせ】


オーダーの受付を再開いたします。

※この度作ったラウンドファスナー長財布については、後々対応させていただきます。

しばらくは、これまで通りの内容でお願いします。


現在のオーダー状況は、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。


下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。


クリーマ

https://www.creema.jp/c/ojamalegaful


#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。


ミンネ

https://minne.com/@ojamalegaful


ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

※「#」は外してください。


メルカリ

https://www.mercari.com/jp/u/287987101/


 ①「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。

②さらに、それらのページを下にスクロールして読み進めると、出品者の顔写真が出ますので、そちらをタッチ。

③「オーダー用」や「革のojamalegaful在庫中の革」などのページが出てきます。


インスタグラム・ツイッターでも情報を発信しております。


インスタグラム

https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a



ツイッター

https://twitter.com/@ojamalegaful