えーっと…


変わらず毎日過ごしております


コロナ禍で




葬儀の現場にも、まだかろうじて関わっておりまして、細々と日々を繋いでおります



コロナ禍

家族葬


ほぼ10名さん前後の参列で、葬儀が行われております



参列したくとも、離れて暮らす孫さんなど、参列できないかわりに、リモートだったり、オリジナル文の弔電が送られてくることが多くなりました



読みながらも、想いが伝わってきて、送った方のありがとうの気持ちや、故人様のありがとうの言葉も聞こえてくるようで、悲しみの中にも、あったかなものを感じさせてもらえます



そのなかで読んでいいのか?と疑問に思った言葉が、


大往生



この言葉、発する方によっては、使わない方が良いのでは?と私は思うんです



よく使う使い方とすると、



母は、大きな病気を患うことなく眠るように息をひきとりました

私たちは大往生だと思いたいです



と、喪主さまの挨拶などでお話しなさるには、よい言葉かと…



でも先日預かった弔電には、



何度もの大病を克服しての大往生



と姪御さんらしき方の言葉でした



喪主さまから預かった時には、何も気にされた話はなかったのですが、マイクを通して伝える私としては、とても抵抗がありました



疑問に思っていない喪主さまにあえて伝えるべきか?

送られた方の気持ちだから、そのまま読むべきか?



悩みました…


若い社員さんには私が悩む意味が理解できないらしいです



たとえ、90歳過ぎた故人様だとしても、


もっとそばにいて欲しかった

せめて、もうすぐ生まれてくるひ孫を見るまで…


とか


こうしてあげたかったのに

最期に好きな物を食べさせてあげたかったのに…


そんな気持ちは尽きないものだと思うんです


それを


大往生だったねー



と言われると辛くないですか?



あーそうか大往生だもんな


って思えない方もいるはずです



でね、悩んだあげく、長男である喪主さまには言えず奥様に相談しました



そこに喪主さまが通りかかってしまって、結局お伝えしたところ



気にはなってた




大往生をご生涯と読みかえ、何度も の言葉は、独断で省きました




正解はわかりませんが、そんなこんなも覚書として、ここに残しておこうかと思ったのでした



20年近い仕事も日々悩みの連続です