3/15(金) は恩師、ジャズサックス奏者 徳田雄一郎氏のバースデイホールコンサート@渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール

3/16(土) は、日本を代表するクラシックサクソフォン奏者 雲井雅人氏率いる サックス四重奏@市ヶ谷ルーテル

 

に行ってきました!

 

まずは15日について。

誕生日であり、プロ活動20周年、更に自身のバンドRALYZZDIG結成20周年の記念に開催されたホールコンサートでした。

徳田さんとは2007年にその演奏を聴いて心を奪われ、その場で弟子入りを志願し、レッスンは2年程で区切りをつけたものの交流は現在まで続いています。この日はスタッフとして参加する予定でした。

 

が!この日の10日前にいきなり徳田さんからメッセージが!

 

「きくっちゃん、3/15昼の部
俺と師弟サックスデュオしない?」

 

凄くびっくりしましたが、こんな機会はなかなかないだろうと思い、承諾!

なんとホールでアルトサックスのデュオをすることに決まってしまったのです!

結果、大きな事故もなく、楽しく演奏できました!

録画があるそうなので後日チラッとお見せできるかもしれません🤭

 

この後はスタッフに戻り、ホールコンサートを陰で支えました。

夜の部のバンド演奏は大盛況、拍手喝采で幕を閉じました。

 

素晴らしかったです👏👏

 

 

さて、3/16について。

雲井雅人さんは日本を代表するサクソフォン奏者で、ジャズサックスの僕でも20年ほど前から既にその存在を知り、学生の頃にはネット上にある奏法やブレスについて書かれたとても読み応えのある記事を何度も読みました。ジャズでもクラシックでも基本中の基本は変わらないので、ここから沢山のヒントを得て、今でも実践しています。

 

特にこちら、ぜひチェックしてみてください!

ブレスをめぐる随想

 

かなり前から存じ上げていたにもかかわらず、実際に生演奏を聴いたのはこの日が初めてでした🙏

四重奏団のプロフィールにある「雲井雅人を中心に共通の発音コンセプトを重視した美しいハーモニーを実現するために結成」の言葉通り、「サックス本来の美しい音色がここにある!!」といった素晴らしい演奏でした👏👏

 

僕はジャズ・ポップス奏者ですが、素晴らしい音楽を鑑賞するのにジャンルは関係ありません。この発音コンセプトでジャズ・ポップスを演奏したいと切に思いました。

 

生演奏でしか得られない栄養は確実にあります☺

お腹いっぱいの二日間でした😋

 

 

 東京都練馬区大泉学園にサックスその他音楽教室オープン予定!プレオープンとしてサックスの生徒様を募集しています!

詳細はこちら↓