こんばんわ。

きったんと申します。

今までは独り言(仕事)ばかりでしたが、

今回は私が経験してきた部活での経験(※1)を元に

走る事がはやくなる方法を解説していきます。

※1.私の部活は県大会に出場可能かどうかレベルの弱小校(顧問が練習に出てこないような学校)でした。

   そこから近畿ランキング5位まで届いたエピソードを元にしています。

 

簡単に自己紹介をさせてください。

名前:きったん

年齢:24歳

経歴:地元小中高→地方理系大学→総合電機メーカー就職

以上です。

 

結論としましては、

自分で調べまくり考えまくる事です。

 

結論だけを見ると、

そんな事当たり前じゃないか や 具体的ではないと思うかもしれません。

しかし、これが不可能な人は速くはならないと考えています。

逆にこれが出来る人は速くなる事が可能です。

※実際に速く走る事が可能な人はこれが出来ている人でした。

 

上記だけでは、

不親切すぎると思いますので

やるべきこと(自分がやってきた事)を箇条書きします。

①:顧問の先生や詳しい人に効率の良い練習メニューやドリルを聞き、

 インターネットや本にて知識を習得する。(この時、練習メニューやドリルの意味を必ず理解する)

②:遅い原因を追究し(なぜなぜ分析を行う)、ビデオ等でフォームチェックする。

③:①,②を踏まえ、自分の練習メニューを組む。(先生に自分の考えを相談する事が必要)

④:休息は一週間の内、必ず1日取る

 

具体的な内容は、

種目によって異なると思いますので

400,800mの練習メニューを聞きたい方は連絡ください。

 

この考え方は社会に出ても、とても有効だと考えています。

このブログを最後まで確認している時点で

自己研鑽能力に優れていると思いますので頑張ってください。

応援しています。