昨日札幌市中央区にヒグマが

札幌市の中心 藻岩山は遥か山々に繋がって
昨日中央区の円山の奥、宮の森ジャンプ台近辺にヒグマが…
もはや日常に目撃情報が…
福島町の男性が襲われ死亡のニュースは全国に伝わりましたが、ヒグマの目撃情報は、もはや日常になっています…
ヒグマ。日本最強の猛獣です…
彼らのテリトリーを人間が侵蝕するからという理屈が依然通るのでしょうか?山々は人間の生活圏より遥かに広いのではないのか……
年間千頭平均位が(2023年1800頭程2024年700頭程)捕獲されているとのことですが…
結果間違った、あるいは今までのデーターの蓄積を越えてくる未来…
2025年の生息予想による(2025年は山にヒグマの食べ物が潤沢に有り、ヒグマの出没は減るとの予想)2023年の充分な捕獲数による、2024年の捕獲数減、地方自治体による捕獲予算の縮小、猟師さんの高齢化、猟師さんとの軋轢、ドタバタ。を経て今の事態です…
山々の頂点ヒグマが適切な数に減ったとは思えません、森のピラミッドの三角形は崩れ、ヒグマは餌を求めテリトリーを広げようと……
そして気象の急激な変化が始まっているようかのように、生き物もまた急激に変わろうとしているのかも……
私には単純に思えます。いざテリトリーを拡げてみると、限度を超えてみると、山奥のヒグマが食す物より人間が食べる物のほうが、遥かに美味い。それはもうヒグマに刷り込まれ…
遥かに容易に食す事ができ、どうやら人間は動物愛護と野生動物保護の名の元、とても弱い動物であることを知ったとすると…
今まではヒグマが出会い頭に驚いて、子供を連れていて、とかの理由で襲われたのだろうけれど…
何なら人間は狩りやすく、美味いと気づくのかも…

札幌を貫く豊平川もまた山々からの通り道

警察が現場で警戒するのをすぐ近く茂みからヒグマが観察していたりですか?
何もしないなと気づくでしょ、それは…
そこまで、と思うでしょうが、すぐそば、街なかです…
運が悪ければ、人間が肉を食すように、私が食いちぎられ……