ナンジャモンジャノキ | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは、トドワラです!

 

ナンジャモンジャノキの正式名称はヒトツバタゴ(一つ葉タゴ)と言い、

 

モクセイ科ヒトツバタゴ属の大型落葉高木です。

 

樹高は20~25m、樹径50~70cmで、樹皮は灰褐色地で縦に切れ目があります。

 

緑色の葉は長さ5cm程で長楕円形をしており長い葉柄があり、対生に付きます。

 

4~5月、円錐状の集散花序に花冠が4深裂した純白の紐状の小花が樹冠を

 

覆い尽くすように咲きます。 花には芳香があります。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

「ナンジャモンジャ」は、毎年4月上旬~下旬に一斉に開花します。

 

 真っ白な花が木全体を覆い、まるで新緑の季節に雪が降り積もったかのようで、

 

とてもきれいです。

 

 

 

ヒトツバタゴは、日本では限られた地域(長崎県対馬・長野県・岐阜県・愛知県)

 

に自生する珍しい樹木で、自生地では国の天然記念物に指定されています。 別名の

 

「なんじゃもんじゃ」は、他では見られないこの木を珍しがって呼んだ事に由来します。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね