センカクツツジ(尖閣躑躅) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは、トドワラです!

 

センカクツツジ(尖閣躑躅)はツツジ科ツツジ属の常緑小低木です。

 

尖閣諸島魚釣島の固有種で、岩場に生える灌木です。樹高は1m程度になります。

 

3~4月頃、枝先に径2~3cm位で紫紅色の班をつけます。花冠は5裂します。

 

明治時代から戦前まで居住者が居た時代に内地に持ち込まれた、

 

末裔が今でも広く園芸流通しています。

 

戦後、琉球政府(沖縄返還前の統治機構)の数次の調査団により採取されたものです。

 

ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いと言う

 

絶滅危惧ⅠA類(CR)   に指定されています。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね