カラミザクラ(唐実桜)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんにちは、トドワラです!

 

カラミザクラ(唐実桜)とは、中国原産でバラ科サクラ属の耐寒性落葉低木です。

 

別名でシナミザクラ(支那実桜)や、チュウゴクオウトウ(中国桜桃)とも呼ばれる。

 

樹高は3~4mで株立ち状、幹下部から気根を出し、樹皮は灰褐色です。

 

展葉は開花後、葉形は長楕円形で、葉縁に重鋸歯があり互生して付きます。

 

初春に、前年枝の葉腋に径2∼3㎝程度の花をつける。花色は白色∼帯淡紅色で、

 

概して2~3個の花が一か所につく。特徴は雄蕊が長く目立つ事です。

 

果実は「さくらんぼ」で食用となりますが、若干酸味が強です。

 

我が国への渡来時期は明治初年と言われています。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね