ヤマユリ(山百合)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます!

 

山百合の思い出

 

子供の頃、村の山で良く見た記憶では、一年物には花が一つ咲き、一年毎に花は

 

一つづつ増える。草丈も茎の太さも年数により増して行った。貧しい時代の貧しい

 

村の山では、山に自生する山百合は、山ではお宝でした。

 

山百合を見つけると、根から(球根もと)堀とろうといくら子供が頑張っても

 

抜いた百合には球根は付いて来ませんでした。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

木や竹の根が子供から球根を守るのでしょう。其処には来年また百合の芽が出ます。

 

ヤマユリ(山百合)とは、日本原産でユリ科ユリ属の球根植物です。

 

近畿地方以北の日当たりの良い山の斜面、草原、疎らな林の中に自生する。

 

日本に自生する15種のユリを代表するユリであり、古くは万葉集にも登場する。

 

ヤマユリの開花は暑さ真っ盛りの6月下旬~8月で、芳香のある白色の美しい大輪花を

 

咲かせます。花弁は6枚あるように見えるが、外側の3枚は萼であり、

 

内側の3枚が本来の花弁に該当する。これら6枚を併せて花被というが、

 

その内面には黄色い筋模様と赤褐色の斑点がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね