バショウ(芭蕉)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

バショウ(芭蕉)は、中国南部原産で、バショウ科バショウ属の耐寒性多年草です。

 

葉鞘が2~3 mとなり繊維が芭蕉布に使われます。

 

バショウの同属に、別名でミバショウ(実芭蕉)と呼ばれるバナナがあり、

 

両者はとても良く似ています。バショウとバナナを見分けるには苞の色で判断します。

 

バナナの苞は紫色ですが、バショウの苞は緑色か薄黄色です。 

 

また、果実は、バナナは大きくなって食べられるのに対し、

 

芭蕉の果実は大きくならず黒い種ばかり多くて食べられません。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

開花は7~8月で、開花期になると腕位の太さをした緑色の花茎が

 

70~80センチほど伸び、黄褐色の苞葉に包まれた花が現れる。

 

雌雄同株であり、偽茎に近い下部に雌花が、上部には雄花が咲く。

 

花はクリーム色をした唇形で、長さは5~7センチほど。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね