皆様 おはようございます!
まだ咲き出した花の少ない3月下旬には、
オオバベニガシワ(大葉紅柏)の、ハート形の大きく鮮やかな赤い新芽は
大きな花のように目立ちます。
オオバベニガシワ(大葉紅柏)は中国東南部原産で、トウダイグサ科
オオバベニガシワ属の落葉灌木です。根元から株立ち状になります。
新芽の鮮やかな紅色の葉は今だけで、一ヶ月足らずで緑色に変わります。
4~5月にかけて咲く花には雌雄がある。
雄花はヒトデのような形をした黄色い小花で、多数が泡を吹いたように咲く。
雌花は紅色の糸を持った珍妙な形になる。雌雄同株で開花しやすいが、
雌雄ともに小さな花であり、派手な葉の陰になって目立たない。
オオバベニガシワの雄花です。
同じくオオバベニガシワの雄花です。
オオバベニガシワの赤い糸の様な雌花です。
同じくオオバベニガシワの雌花です。
圧倒的にこの雄花が多く、雌花は稀でした。
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように